2010年03月17日

お疲れしたっ⑤!


オブジェ班、
祟城大学さんで作業&本妙寺へ搬入を行いました!

お疲れ様でした。

本日はお日柄も良く・・・DIY日和でした (^^)

携帯の待ちうけ画面を「ハンズマン」にしました(^^)

携帯の着メロを「ハンズマンのテーマ」にしました(^^)

DIY体制はバッチリです(笑

色々なオブジェが出来てきてます。


一部、本妙寺へ搬入致しました。
 

実際、設置してみると、

「あ、足りない」

「あ、多すぎた」

・・・・色々ありますw

オブジェ班の方、明日もよろしくお願い致します!!

さ、ビールビール♪

--------------------------------------------
桜灯籠の次回作業予告と来てくださいね♪

次回はこんな予定です。お気軽にご参加下さい♪

次回は、3月21、22日(日・月)9:00~
本妙寺商店街入り口作業場集合!

【作業の内容】
・町内毎仕分け(台座/串/ロウソク…)
・オブジェ用ロウソク仕分け
・寺院向け仕分け(台座/和紙灯籠/串/ロウソク)
・フォトコンテスト用コンパネ塗装(2枚)
・商品用竹パッケージ(ロウソク/紐)
・商品用竹ゴム印押し
・案内板(28組)
・募金箱づくり(20個位)
・商店街飾りつけ(21日?)
【オブジェ作業】
・浄池廟オブジェ搬入/組立

第9回 本妙寺 桜灯籠 ~はなとうろう~
【期日】平成22年3月27日(土)
【場所】本妙寺参道一帯(上熊本駅近く)
【時間】午後5時半~午後10時
※駐車場はありませんので、公共交通機関をご利用下さい。

こんな方は下記までお問い合わせ下さい。
 ■当日のお手伝いがしてみたい!
 ■ボランティアスタッフをして一緒に祭りを作りたい!
 ■企業CSR、環境、地域貢献として参加したい!
 ■寄付行為を検討している

  

Posted by sakurasaku at 18:03Comments(2)作業の様子

2010年03月16日

速報!【開花しました】

速報です。

熊本市、本日16日午前、

「開花」しました!


そして、そして、

日本気象協会さんの予想によると、

満開は27日(土)!!!

まさに、本妙寺桜灯籠本番の日!!!

(*゚▽゚ノノ゙☆パチパチ

いやいや、鳥肌ものです。
皆様方の日頃の行ないが・・・!多分(笑)

後は、お天気!
お願い申し上げます!

よし、とりあえず乾杯。
--------------------------------------------
桜灯籠の次回作業予告と来てくださいね♪

次回はこんな予定です。お気軽にご参加下さい♪

次回は、3月21、22日(日・月)9:00~
本妙寺商店街入り口作業場集合!

【作業の内容】
・町内毎仕分け(台座/串/ロウソク…)
・オブジェ用ロウソク仕分け
・寺院向け仕分け(台座/和紙灯籠/串/ロウソク)
・フォトコンテスト用コンパネ塗装(2枚)
・商品用竹パッケージ(ロウソク/紐)
・商品用竹ゴム印押し
・案内板(28組)
・募金箱づくり(20個位)
・商店街飾りつけ(21日?)
【オブジェ作業】
・浄池廟オブジェ搬入/組立

第9回 本妙寺 桜灯籠 ~はなとうろう~
【期日】平成22年3月27日(土)
【場所】本妙寺参道一帯(上熊本駅近く)
【時間】午後5時半~午後10時
※駐車場はありませんので、公共交通機関をご利用下さい。

こんな方は下記までお問い合わせ下さい。
 ■当日のお手伝いがしてみたい!
 ■ボランティアスタッフをして一緒に祭りを作りたい!
 ■企業CSR、環境、地域貢献として参加したい!
 ■寄付行為を検討している

  

Posted by sakurasaku at 17:08Comments(0)さくらの様子

2010年03月15日

お疲れしたっ⑤!


オブジェ部隊の皆様、お疲れ様でした!!

雨の中、祟城大学さんの軒下をお借りして、
作業を進めることができました。

多謝。

色々なオブジェが完成してきました♪


もはや作業場じゃなく、竹林です(笑
何本あるんだろう。。。


本妙寺桜灯籠では、毎年オブジェのデザインを変えています。

・・・なので、今年のお祭りは今年しか見ることが出来ません!

色々なアイデアを出すのは大変ですが、
製作者の皆さんが毎年、素敵なデザインを考えてくれます。

本番、3月27日をお楽しみに!

さ、ビール、ビール。

(おまけ)
廃材を近くの植木屋さん?に捨てに行きました。
あんなに重かったのに・・・僅か2秒で処理終了。
堆肥となって、どこかの畑を元気にして下さい。



--------------------------------------------
桜灯籠の次回作業予告と来てくださいね♪

次回はこんな予定です。お気軽にご参加下さい♪

次回は、3月21、22日(日・月)9:00~
本妙寺商店街入り口作業場集合!

【作業の内容】
・町内毎仕分け(台座/串/ロウソク…)
・オブジェ用ロウソク仕分け
・寺院向け仕分け(台座/和紙灯籠/串/ロウソク)
・フォトコンテスト用コンパネ塗装(2枚)
・商品用竹パッケージ(ロウソク/紐)
・商品用竹ゴム印押し
・案内板(28組)
・募金箱づくり(20個位)
・商店街飾りつけ(21日?)
【オブジェ作業】
・浄池廟オブジェ搬入/組立

第9回 本妙寺 桜灯籠 ~はなとうろう~
【期日】平成22年3月27日(土)
【場所】本妙寺参道一帯(上熊本駅近く)
【時間】午後5時半~午後10時
※駐車場はありませんので、公共交通機関をご利用下さい。

こんな方は下記までお問い合わせ下さい。
 ■当日のお手伝いがしてみたい!
 ■ボランティアスタッフをして一緒に祭りを作りたい!
 ■企業CSR、環境、地域貢献として参加したい!
 ■寄付行為を検討している

  

Posted by sakurasaku at 19:50Comments(0)作業の様子

2010年03月14日

お疲れしたっ④!


皆様、お疲れ様でした!!

どうにか雨も振らず、予定の3倍のスピードで作業が進みました”

素晴らしい (^-^)//""ぱちぱち

ありがとうございました!!


・・・因みに、来週の作業は主に「仕分け」です。

今流行りの「あれ」です。
「世界2位じゃ駄目なんですか!?」って奴です。

・・・桜灯籠は世界一じゃないと駄目なんです。
・・・少なくとも、この地域の住民の方にとっては。

蓮舫様、仕分けお手伝い頂けないでしょうか?
書類は使いませんが、コンテナを大量に使います。
軍手とノリ弁は支給させて頂きます。


閑話休題。本日の作業の様子↓↓↓

朝礼~♪
 

祟城大学グループの作業。
広い作業場は良いですね~

竹を切る→お茶飲む→竹を切る→(以下略)
 

あっという間に出来上がりw
  

こんな太い竹も切りました。
大きさ比較してますが、判りますかね?

風呂桶みたいでしたw
何になるかはお楽しみ♪

作業場グループでは、おみやげ物づくりや、
竹の塗装、もろもろ修理作業などなど、、、

こちらもお疲れ様でした!


公式作業も、来週の21、22日を残すのみ!
後2回!

怪我なく、楽しく、美しく。
皆様、来週も宜しく願い致します。


・・・・さ、ビール、ビール。

あ、オブジェグループの人は明日もよろしくお願い致します。


--------------------------------------------
桜灯籠の次回作業予告と来てくださいね♪

次回はこんな予定です。お気軽にご参加下さい♪

次回は、3月21、22日(日・月)9:00~
本妙寺商店街入り口作業場集合!

【作業の内容】
・町内毎仕分け(台座/串/ロウソク…)
・オブジェ用ロウソク仕分け
・寺院向け仕分け(台座/和紙灯籠/串/ロウソク)
・フォトコンテスト用コンパネ塗装(2枚)
・商品用竹パッケージ(ロウソク/紐)
・商品用竹ゴム印押し
・案内板(28組)
・募金箱づくり(20個位)
・商店街飾りつけ(21日?)
【オブジェ作業】
・浄池廟オブジェ搬入/組立

第9回 本妙寺 桜灯籠 ~はなとうろう~
【期日】平成22年3月27日(土)
【場所】本妙寺参道一帯(上熊本駅近く)
【時間】午後5時半~午後10時
※駐車場はありませんので、公共交通機関をご利用下さい。

こんな方は下記までお問い合わせ下さい。
 ■当日のお手伝いがしてみたい!
 ■ボランティアスタッフをして一緒に祭りを作りたい!
 ■企業CSR、環境、地域貢献として参加したい!
 ■寄付行為を検討している


  

Posted by sakurasaku at 18:40Comments(0)作業の様子

2010年03月13日

土佐弁にて。

あいたは作業の日やか。

どうにか雨も降らん様で、安心しちゅう。

皆様、よろしくお願いするがで!!


・・・明日は龍馬伝の日。

ということで、土佐弁での作業案内でした。


--------------------------------------------
桜灯籠の次回作業予告やか 来とおせね!

次回はこんな予定です。お気軽にご参加下さい♪

次回は、3月14日(日)9:00~
本妙寺商店街入り口作業場集合!
※集合の後、花園コミュニティーセンター部隊、と商店街部隊に分かれます。

【作業場部隊】
・商品用竹仕上げ(焼印)
・文字用の竹塗装
・願い灯籠の修正
・町内仕分け

【コミセン部隊】
・オブジェ用の竹を加工
  →竹の長さを揃え、ロウソクを入れる穴を開けます。
  →全部で50本位かな?
・募金箱づくり(20個位)

花園コミュニティーセンター案内


第9回 本妙寺 桜灯籠 ~はなとうろう~
【期日】平成22年3月27日(土)
【場所】本妙寺参道一帯(上熊本駅近く)
【時間】午後5時半~午後10時
※駐車場はありませんので、公共交通機関をご利用下さい。

【写真コンテスト応募受付中 ~3/12(金)】

準備会議、準備作業も進んでおります!
こんな方は下記までお問い合わせ下さい。
 ■ボランティアスタッフをして一緒に祭りを作りたい!
 ■和紙と竹でオブジェ(会場装飾)を作ってみたい!
 ■文化振興として和楽等を披露したい!
 ■企業CSR、環境、地域貢献として参加したい!
 ■寄付行為を検討している

  


Posted by sakurasaku at 19:33Comments(0)その他

2010年03月12日

お疲れしたっ③!

祟城大学さんの作業場をお借りして、

桜灯籠のオブジェ製作作業をしてきました。

お疲れ様でした!

日曜日もよろしくお願い致します。

竹だらけになってます。。

しかし、風強かったですね~~
 

おまけ。

作業の後の、『桜灯籠どら焼き』

--------------------------------------------
桜灯籠の次回作業予告と来てくださいね♪

次回はこんな予定です。お気軽にご参加下さい♪

次回は、3月14日(日)9:00~
本妙寺商店街入り口作業場集合!
※集合の後、花園コミュニティーセンター部隊、と商店街部隊に分かれます。

【作業場部隊】
・商品用竹仕上げ(焼印)
・文字用の竹塗装
・願い灯籠の修正
・町内仕分け

【コミセン部隊】
・オブジェ用の竹を加工
  →竹の長さを揃え、ロウソクを入れる穴を開けます。
  →全部で50本位かな?
・募金箱づくり(20個位)

花園コミュニティーセンター案内


第9回 本妙寺 桜灯籠 ~はなとうろう~
【期日】平成22年3月27日(土)
【場所】本妙寺参道一帯(上熊本駅近く)
【時間】午後5時半~午後10時
※駐車場はありませんので、公共交通機関をご利用下さい。

【写真コンテスト応募受付中 ~3/12(金)】

準備会議、準備作業も進んでおります!
こんな方は下記までお問い合わせ下さい。
 ■ボランティアスタッフをして一緒に祭りを作りたい!
 ■和紙と竹でオブジェ(会場装飾)を作ってみたい!
 ■文化振興として和楽等を披露したい!
 ■企業CSR、環境、地域貢献として参加したい!
 ■寄付行為を検討している

  


Posted by sakurasaku at 15:54Comments(0)作業の様子

2010年03月10日

早っ!

おはようございます。


早っ!

水上村では、もう桜が咲いたんですね!

(以下、読売新聞さんより)
ソメイヨシノ咲いた、熊本・水上村が開花宣言

 熊本県水上村は9日、ソメイヨシノが咲き始めたとして開花宣言を行った。
桜の名所である村内の県営市房ダムでは、花びらが湖畔をピンクに染め始めた。

 村は毎年、役場駐車場の標準木が5輪以上の花を付ければ、開花を宣言している。
9日朝、担当職員が花びらを確認した。

 ダム湖周辺では27、28日に桜まつりが開かれる。

(2010年3月10日  読売新聞)
--------------------------------------------
桜灯籠の次回作業予告と来てくださいね♪

次回はこんな予定です。お気軽にご参加下さい♪

次回は、3月14日(日)9:00~
本妙寺商店街入り口作業場集合!
※集合の後、花園コミュニティーセンター部隊、と商店街部隊に分かれます。

【作業場部隊】
・商品用竹仕上げ(焼印)
・文字用の竹塗装
・願い灯籠の修正
・町内仕分け

【コミセン部隊】
・オブジェ用の竹を加工
  →竹の長さを揃え、ロウソクを入れる穴を開けます。
  →全部で30本位かな?
・募金箱づくり(20個位)

花園コミュニティーセンター案内


第9回 本妙寺 桜灯籠 ~はなとうろう~
【期日】平成22年3月27日(土)
【場所】本妙寺参道一帯(上熊本駅近く)
【時間】午後5時半~午後10時
※駐車場はありませんので、公共交通機関をご利用下さい。

【写真コンテスト応募受付中 ~3/12(金)】

準備会議、準備作業も進んでおります!
こんな方は下記までお問い合わせ下さい。
 ■ボランティアスタッフをして一緒に祭りを作りたい!
 ■和紙と竹でオブジェ(会場装飾)を作ってみたい!
 ■文化振興として和楽等を披露したい!
 ■企業CSR、環境、地域貢献として参加したい!
 ■寄付行為を検討している

  


Posted by sakurasaku at 09:13Comments(1)さくらの様子

2010年03月09日

本日の桜


本日の桜の様子です。

蕾んでます。

明日は寒くなるそうですね~。。

3月27日、満開になりますように。

3月27日、晴れますように。

日頃の行いは、そこそこ・・・ですが・・お願いします!!

【↓↓桜灯籠の次回作業予告と来てくださいね♪

次回はこんな予定です。お気軽にご参加下さい♪

次回は、3月14日(日)9:00~
本妙寺商店街入り口作業場集合!
※集合の後、花園コミュニティーセンター部隊、と商店街部隊に分かれます。

【作業場部隊】
・商品用竹仕上げ(焼印)
・文字用の竹塗装
・願い灯籠の修正
・町内仕分け

【コミセン部隊】
・オブジェ用の竹を加工
  →竹の長さを揃え、ロウソクを入れる穴を開けます。
  →全部で30本位かな?
・募金箱づくり(20個位)

花園コミュニティーセンター案内


第9回 本妙寺 桜灯籠 ~はなとうろう~
【期日】平成22年3月27日(土)
【場所】本妙寺参道一帯(上熊本駅近く)
【時間】午後5時半~午後10時
※駐車場はありませんので、公共交通機関をご利用下さい。

【写真コンテスト応募受付中 ~3/12(金)】

準備会議、準備作業も進んでおります!
こんな方は下記までお問い合わせ下さい。
 ■ボランティアスタッフをして一緒に祭りを作りたい!
 ■和紙と竹でオブジェ(会場装飾)を作ってみたい!
 ■文化振興として和楽等を披露したい!
 ■企業CSR、環境、地域貢献として参加したい!
 ■寄付行為を検討している

  


Posted by sakurasaku at 22:50Comments(0)その他

2010年03月08日

マイクテスト。


テス、テッ・・・テスッ。

告知文章を考えてみたので、マイクテストです。


-------------------------------------------------

あっ、おっ、こっ、こ、こんにちわ!!

27日土曜日は、上熊本駅近くの「本妙寺」で
ライトアップされた満開の桜と和紙灯籠の夜祭、
「第9回本妙寺桜灯籠」が開催されます。

当日は、住民手作りの和紙灯籠や竹と和紙で作ったオブジェなど、
1万個以上のロウソクの灯りが灯される他、満開の桜の下、
能や和楽・野点など、とっても幻想的な雰囲気をお楽しみ頂けます。

地域のまちづくりとして9年前に始めたお祭りですが、
年々規模も大きくなっており、

今年は加藤清正公の没後400年の節目の年ということもあり、
スタッフ一同、頑張って準備を進めています。

お祭りの飾りつけも毎年デザインを変えるため、
一年に一夜だけ、一生に一度しか見れない、たった数時間の幻のようなお祭りです。

会場に駐車場はありませんので、公共交通機関で起こし下さい。

(せーの)待ちしております!
-------------------------------------------------


・・・・噛みますね(笑

噛まないヴァージョンをTVでご披露致します!


第9回 本妙寺 桜灯籠 ~はなとうろう~
【期日】平成22年3月27日(土)
【場所】本妙寺参道一帯(上熊本駅近く)
【時間】午後5時半~午後10時
※駐車場はありませんので、公共交通機関をご利用下さい。

【写真コンテスト応募受付中 ~3/12(金)】

準備会議、準備作業も進んでおります!
こんな方は下記までお問い合わせ下さい。
 ■ボランティアスタッフをして一緒に祭りを作りたい!
 ■和紙と竹でオブジェ(会場装飾)を作ってみたい!
 ■文化振興として和楽等を披露したい!
 ■企業CSR、環境、地域貢献として参加したい!
 ■寄付行為を検討している

  

Posted by sakurasaku at 18:58Comments(0)その他

2010年03月07日

お疲れしたっ②!


皆様、お疲れ様でした!!

いや~、雨降らなくて良かった。
皆様方の日頃の行いが・・(以下略

本日も、多くの方にご参加頂き、作業がサクサク進みました。

花園コミュニティーセンター部隊では、
ペンキ塗りや、竹オブジェづくり。

竹を運んで→長さを切って→穴開けて→ペンキ塗る
→(繰り返し♪)

商店街入り口作業場部隊では、
LEDオブジェや竹切り、おみやげづくりなどなど。
 

街を飾る為に、色々な人が楽しく力を合わせるのは素敵だなぁ。と。
 

今日、一番驚いたのは此方。
   

いや~。職人さんは道具が違う!!
痛感しました。
カンナだけでも●万円。。。。
何よりも、そのお手入れ具合が小生とは違いました。。。。来週も教えて下さい。

皆様の力で、素敵なものがドンドン出来てます。
おたのしみに!

さてさて、次回はこんな作業です。

【↓↓桜灯籠の次回作業予告と来てくださいね♪

次回はこんな予定です。お気軽にご参加下さい♪

次回は、3月14日(日)9:00~
本妙寺商店街入り口作業場集合!
※集合の後、花園コミュニティーセンター部隊、と商店街部隊に分かれます。

【作業場部隊】
・商品用竹仕上げ(焼印)
・文字用の竹塗装
・願い灯籠の修正
・町内仕分け

【コミセン部隊】
・オブジェ用の竹を加工(本日と同じ作業)
  →竹の長さを揃え、ロウソクを入れる穴を開けます。
  →全部で30本位かな?
・募金箱づくり(20個位)

花園コミュニティーセンター。


第9回 本妙寺 桜灯籠 ~はなとうろう~
【期日】平成22年3月27日(土)
【場所】本妙寺参道一帯(上熊本駅近く)
【時間】午後5時半~午後10時
※駐車場はありませんので、公共交通機関をご利用下さい。

【写真コンテスト応募受付中 ~3/12(金)】

準備会議、準備作業も進んでおります!
こんな方は下記までお問い合わせ下さい。
 ■ボランティアスタッフをして一緒に祭りを作りたい!
 ■和紙と竹でオブジェ(会場装飾)を作ってみたい!
 ■文化振興として和楽等を披露したい!
 ■企業CSR、環境、地域貢献として参加したい!
 ■寄付行為を検討している

  


Posted by sakurasaku at 17:52Comments(0)作業の様子

2010年03月06日

掲載頂きました。

桜灯籠本番まで、1ヶ月切ってます!

色々な所で、チラシ配布行っていますが、

全青連(商工会青年部)さんHPに情報掲載頂きました!

\(^_^)/

全青連 様HPはこちら。

・・・全国。。。なんか凄い。

ありがとう御座いました!!!

さらにさらに、

熊本市のシティブランド情報サイト『わくわく都市くまもと』公式HP、
市民サポーターSNS『ラブクマ』にも掲載頂きました。

おお、パンフレットダウンロード出来て、便利。

先日は、街中の料理屋さんにもチラシ張って頂きました。
多謝。

折角ですんで、沢山の人にきて頂きたい!

でも多すぎると雰囲気が・・

・・・でも、折角なんで沢山の人にきて頂きたい!


1年に1度、一生に一回、そんな数時間です。

桜が満開じゃないと、駄目なんです。

晴れてないと、駄目なんです。

貴重です。

皆様

お越し下さい。


明日の作業、晴れないかな。。
折角秘密兵器が来たのに。。

【↓↓桜灯籠の次回作業予告と来てくださいね♪

次回はこんな予定です。お気軽にご参加下さい♪

次回は、3月7日(日)9:00~
本妙寺商店街入り口作業場集合!

※集合の後、花園コミュニティーセンター部隊、と商店街部隊に分かれます。
・オブジェ用の竹を加工します。
 →竹の長さを2.5m位に揃え、ロウソクを入れる穴を開けます。
 →浄池廟用で35本、法王閣用で18本位かな?
・「桜灯籠」の文字を竹とLEDで作ってみます。
・来週こそ、たぶん「海苔弁」ですw

花園コミュニティーセンター。


第9回 本妙寺 桜灯籠 ~はなとうろう~
【期日】平成22年3月27日(土)
【場所】本妙寺参道一帯(上熊本駅近く)
【時間】午後5時半~午後10時
※駐車場はありませんので、公共交通機関をご利用下さい。

【写真コンテスト応募受付中 ~3/12(金)】

準備会議、準備作業も進んでおります!
こんな方は下記までお問い合わせ下さい。
 ■ボランティアスタッフをして一緒に祭りを作りたい!
 ■和紙と竹でオブジェ(会場装飾)を作ってみたい!
 ■文化振興として和楽等を披露したい!
 ■企業CSR、環境、地域貢献として参加したい!
 ■寄付行為を検討している


  

Posted by sakurasaku at 17:55Comments(0)メディア

2010年03月04日

さくらさく。


 「あかあかや あかあかあかや あかあかや
           あかあかあかや あかあかや月」


舌を噛みそうな・・・・明恵上人の歌です。

川端康成さんが、ノーベル賞受賞の際に引用され、
スピーチ録である「美しい日本の私」という書籍にも掲載されています。

昔の日本人は、「四季」や「季節」、「時期の色」を大切にしていたんですね。。


現代の日本、熊本市、桜灯籠のスタッフ一同は、桜の開花を年中気にしています


さてさて、今年の開花は???

TKUさんの予測だと、「3月16日頃」
・・・熊本城の山桜から計算できるんですね!


願う。満開!

【↓↓桜灯籠の次回作業予告と来てくださいね♪

次回はこんな予定です。お気軽にご参加下さい♪

次回は、3月7日(日)9:00~
本妙寺商店街入り口作業場集合!

※集合の後、花園コミュニティーセンター部隊、と商店街部隊に分かれます。
・オブジェ用の竹を加工します。
 →竹の長さを2.5m位に揃え、ロウソクを入れる穴を開けます。
 →浄池廟用で35本、法王閣用で18本位かな?
・「桜灯籠」の文字を竹とLEDで作ってみます。
・来週こそ、たぶん「海苔弁」ですw

花園コミュニティーセンター。


第9回 本妙寺 桜灯籠 ~はなとうろう~
【期日】平成22年3月27日(土)
【場所】本妙寺参道一帯(上熊本駅近く)
【時間】午後5時半~午後10時
※駐車場はありませんので、公共交通機関をご利用下さい。

【写真コンテスト応募受付中 ~3/12(金)】

準備会議、準備作業も進んでおります!
こんな方は下記までお問い合わせ下さい。
 ■ボランティアスタッフをして一緒に祭りを作りたい!
 ■和紙と竹でオブジェ(会場装飾)を作ってみたい!
 ■文化振興として和楽等を披露したい!
 ■企業CSR、環境、地域貢献として参加したい!
 ■寄付行為を検討している
  

Posted by sakurasaku at 20:16Comments(0)その他

2010年03月04日

チラシ掲載中

仕事でホテル日航2F喫茶店なう。
これから仕事で三加和町へ行く前です。


よくガソリンを入れにいく近所のエネオスさん、
桜灯籠のチラシを張ってくれてます!

ありがとうございます!

その他、色々な所で桜灯籠チラシ、ポスターを
配布させて頂いているので、皆様方のお目にかかると思います♪


さて、日曜日は作業ですが、天候が不安。。
60%曇り&雨。。。

雪マークがついてたり、変な天気ですね。


【↓↓桜灯籠の次回作業予告と来てくださいね♪

次回はこんな予定です。お気軽にご参加下さい♪

次回は、3月7日(日)9:00~
本妙寺商店街入り口作業場集合!

※集合の後、花園コミュニティーセンター部隊、と商店街部隊に分かれます。
・オブジェ用の竹を加工します。
 →竹の長さを2.5m位に揃え、ロウソクを入れる穴を開けます。
 →浄池廟用で35本、法王閣用で18本位かな?
・「桜灯籠」の文字を竹とLEDで作ってみます。
・来週こそ、たぶん「海苔弁」ですw

花園コミュニティーセンター。


第9回 本妙寺 桜灯籠 ~はなとうろう~
【期日】平成22年3月27日(土)
【場所】本妙寺参道一帯(上熊本駅近く)
【時間】午後5時半~午後10時
※駐車場はありませんので、公共交通機関をご利用下さい。

【写真コンテスト応募受付中 ~3/12(金)】

準備会議、準備作業も進んでおります!
こんな方は下記までお問い合わせ下さい。
 ■ボランティアスタッフをして一緒に祭りを作りたい!
 ■和紙と竹でオブジェ(会場装飾)を作ってみたい!
 ■文化振興として和楽等を披露したい!
 ■企業CSR、環境、地域貢献として参加したい!
 ■寄付行為を検討している


  

Posted by sakurasaku at 10:53Comments(0)メディア

2010年03月02日

ナッセ掲載!

熊本の地域情報誌 Nasse(ナッセ)様にご掲載頂きました!

(^-^)//""ぱちぱち
桜灯籠の記事は、159ページです。

Nasse、色々な企業さんにも配られているそうなので、
ご覧になる方も多いはず。

ご担当者様、ありがとう御座いました。

Nasse紙面には、
飲食店や美容室など店舗の情報や、
イベント、映画、音楽など、色々な情報が掲載されています。

Over150ページのフリーペーパー。
読み物としても面白かったです♪

↓↓ NasseさんのHPはこちら ↓↓

※ご飯屋探すのに、このサイト良いです。。

桜灯籠スタッフの皆さん、週末の作業時に持参致します!


【↓↓桜灯籠の次回作業予告と来てくださいね♪

次回はこんな予定です。お気軽にご参加下さい♪

次回は、3月7日(日)9:00~
本妙寺商店街入り口作業場集合!

※集合の後、花園コミュニティーセンター部隊、と商店街部隊に分かれます。
・オブジェ用の竹を加工します。
 →竹の長さを2.5m位に揃え、ロウソクを入れる穴を開けます。
 →浄池廟用で35本、法王閣用で18本位かな?
・「桜灯籠」の文字を竹とLEDで作ってみます。
・来週こそ、たぶん「海苔弁」ですw

花園コミュニティーセンター。


第9回 本妙寺 桜灯籠 ~はなとうろう~
【期日】平成22年3月27日(土)
【場所】本妙寺参道一帯(上熊本駅近く)
【時間】午後5時半~午後10時
※駐車場はありませんので、公共交通機関をご利用下さい。

【写真コンテスト応募受付中 ~3/12(金)】

準備会議、準備作業も進んでおります!
こんな方は下記までお問い合わせ下さい。
 ■ボランティアスタッフをして一緒に祭りを作りたい!
 ■和紙と竹でオブジェ(会場装飾)を作ってみたい!
 ■文化振興として和楽等を披露したい!
 ■企業CSR、環境、地域貢献として参加したい!
 ■寄付行為を検討している

  


Posted by sakurasaku at 22:50Comments(0)メディア