2010年01月26日
予想は当たるか!?
熊日見ましたか??
桜の開花予想、
熊本は全国トップの3月23日!!
桜の開花予想、
熊本は全国トップの3月23日!!
3月27日の本番に向けていい感じです!!
参考HP:
さあさあ、これからどうなるか、
関係者一同、開花予想ニュースの度にドキドキです。
・・・一時は、氷をかけようとしました。
・・・一時は、お湯をかけようとしました。
・・・ハロゲンライトで照らしたりもしました。
何はともあれ、3月27日に満開となりますように!!
第9回 本妙寺 桜灯籠 ~はなとうろう~
【期日】平成22年3月27日(土)
【場所】本妙寺参道一帯(上熊本駅近く)
【時間】午後5時半~午後10時
※駐車場はありませんので、公共交通機関をご利用下さい。
【期日】平成22年3月27日(土)
【場所】本妙寺参道一帯(上熊本駅近く)
【時間】午後5時半~午後10時
※駐車場はありませんので、公共交通機関をご利用下さい。
写真コンテスト応募受付中!!
準備会議、準備作業も進んでおります!
こんな方は下記までお問い合わせ下さい。
■ボランティアスタッフをして一緒に祭りを作りたい!
■和紙と竹でオブジェ(会場装飾)を作ってみたい!
■文化振興として和楽等を披露したい!
■企業CSR、環境、地域貢献として参加したい!
■寄付行為を検討している
あなたも「オブジェ」を製作してみませんか?
■場所は本妙寺参道のどこか?!(ご相談下さい)
■基本的な材料(竹や和紙)はストックが御座います。
■基本的に、協働作業場で製作頂きます。
準備会議、準備作業も進んでおります!
こんな方は下記までお問い合わせ下さい。
■ボランティアスタッフをして一緒に祭りを作りたい!
■和紙と竹でオブジェ(会場装飾)を作ってみたい!
■文化振興として和楽等を披露したい!
■企業CSR、環境、地域貢献として参加したい!
■寄付行為を検討している
あなたも「オブジェ」を製作してみませんか?
■場所は本妙寺参道のどこか?!(ご相談下さい)
■基本的な材料(竹や和紙)はストックが御座います。
■基本的に、協働作業場で製作頂きます。
2010年01月19日
大地の恵み。
本日丸一日休日。







準備会議、準備作業も進んでおります!
こんな方は下記までお問い合わせ下さい。
■ボランティアスタッフをして一緒に祭りを作りたい!
■和紙と竹でオブジェ(会場装飾)を作ってみたい!
■文化振興として和楽等を披露したい!
■企業CSR、環境、地域貢献として参加したい!
■寄付行為を検討している
あなたも「オブジェ」を製作してみませんか?
■場所は本妙寺参道のどこか?!(ご相談下さい)
■基本的な材料(竹や和紙)はストックが御座います。
■基本的に、協働作業場で製作頂きます。
・・・というわけで、温泉に行ってきました。
予定していた垂玉温泉 山口旅館 ではなく、
久々に、
岳の湯温泉『豊礼の湯』
やっぱり阿蘇は良いですね♪
チャレンジ精神で、最短ルート「農道」を突き進んだわけですが、
日陰部分が真っ白(笑 写真どころじゃなかったです。
(途中で発見したジブリライクなバス停)
どうにか到着。
ここのおばちゃん、とっても素敵で元気です!
もって行く→蒸すシステム。
と、いうわけで久々にノンビリできました。
(おまけ)
今日一番のビックリは、
ランチバイキング680円。
2時間呑み放題 980円。の店を発見したことです。
・・個人的には生産者さんを馬鹿にするような感じで、どうかとは思いましたが、
酒が安いのはついつい素敵と感じてしまいます。
・・大人として、立派な消費者になりたいものです。
「にほんぶんか」のバイキング
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
第9回 本妙寺 桜灯籠 ~はなとうろう~
【期日】平成22年3月27日(土)
【場所】本妙寺参道一帯(上熊本駅近く)
【時間】午後5時半~午後10時
※駐車場はありませんので、公共交通機関をご利用下さい。
【期日】平成22年3月27日(土)
【場所】本妙寺参道一帯(上熊本駅近く)
【時間】午後5時半~午後10時
※駐車場はありませんので、公共交通機関をご利用下さい。
準備会議、準備作業も進んでおります!
こんな方は下記までお問い合わせ下さい。
■ボランティアスタッフをして一緒に祭りを作りたい!
■和紙と竹でオブジェ(会場装飾)を作ってみたい!
■文化振興として和楽等を披露したい!
■企業CSR、環境、地域貢献として参加したい!
■寄付行為を検討している
あなたも「オブジェ」を製作してみませんか?
■場所は本妙寺参道のどこか?!(ご相談下さい)
■基本的な材料(竹や和紙)はストックが御座います。
■基本的に、協働作業場で製作頂きます。
2010年01月18日
温泉GOGO。
各位

23日 19:00~ 花園校区コミュニティーセンターで会議です。
(おお、いつの間にか作業計画がUPされてる!)
・・・と、たまには身内用アナウンスからはじめてみました。
さて、
年明け以降、バタバタと仕事や用事が重なり、
まったく休みが取れていませんでした。
と、いうことで、
明日は休む!
温泉に行く!
と固い決意を胸にビールを頂いております (~~)
明日はここへ行きたいな。と。
垂玉温泉 山口旅館
秘湯、隠し湯含めて
九州各地のいろんな温泉行きましたが、
意外と行ってなかった。。
こんな便利なサイトもあります。
お父様方、ぜひご活用を。
↓桜灯籠の効能も温泉級です。 皆様のお疲れをとります。
第9回 本妙寺 桜灯籠 ~はなとうろう~
【期日】平成22年3月27日(土)
【場所】本妙寺参道一帯(上熊本駅近く)
【時間】午後5時半~午後10時
※駐車場はありませんので、公共交通機関をご利用下さい。
【期日】平成22年3月27日(土)
【場所】本妙寺参道一帯(上熊本駅近く)
【時間】午後5時半~午後10時
※駐車場はありませんので、公共交通機関をご利用下さい。

準備会議、準備作業も進んでおります!
こんな方は下記までお問い合わせ下さい。
■ボランティアスタッフをして一緒に祭りを作りたい!
■和紙と竹でオブジェ(会場装飾)を作ってみたい!
■文化振興として和楽等を披露したい!
■企業CSR、環境、地域貢献として参加したい!
■寄付行為を検討している
あなたも「オブジェ」を製作してみませんか?
■場所は本妙寺参道のどこか?!(ご相談下さい)
■基本的な材料(竹や和紙)はストックが御座います。
■基本的に、協働作業場で製作頂きます。
こんな方は下記までお問い合わせ下さい。
■ボランティアスタッフをして一緒に祭りを作りたい!
■和紙と竹でオブジェ(会場装飾)を作ってみたい!
■文化振興として和楽等を披露したい!
■企業CSR、環境、地域貢献として参加したい!
■寄付行為を検討している
あなたも「オブジェ」を製作してみませんか?
■場所は本妙寺参道のどこか?!(ご相談下さい)
■基本的な材料(竹や和紙)はストックが御座います。
■基本的に、協働作業場で製作頂きます。
2010年01月15日
ふるきよき。
本妙寺の画像ではないですが、


準備会議、準備作業も進んでおります!
こんな方は下記までお問い合わせ下さい。
■ボランティアスタッフをして一緒に祭りを作りたい!
■和紙と竹でオブジェ(会場装飾)を作ってみたい!
■文化振興として和楽等を披露したい!
■企業CSR、環境、地域貢献として参加したい!
■寄付行為を検討している
あなたも「オブジェ」を製作してみませんか?
■場所は本妙寺参道のどこか?!(ご相談下さい)
■基本的な材料(竹や和紙)はストックが御座います。
■基本的に、協働作業場で製作頂きます。
本妙寺もこんなんだったらな~って画像です。

こういう雰囲気のある歴史スポットってドンドン無くなっていきますね。。
本妙寺の胸突き雁木(階段)も昔は旅館が並んでいたそうな。
(今の胸突き雁木)
少しでも歴史は大切にしたいもんです。
昔の住民の方が頑張って繋いでくれたもんでしょうから♪
第9回 本妙寺 桜灯籠 ~はなとうろう~
【期日】平成22年3月27日(土)
【場所】本妙寺参道一帯(上熊本駅近く)
【時間】午後5時半~午後10時
※駐車場はありませんので、公共交通機関をご利用下さい。
【期日】平成22年3月27日(土)
【場所】本妙寺参道一帯(上熊本駅近く)
【時間】午後5時半~午後10時
※駐車場はありませんので、公共交通機関をご利用下さい。
準備会議、準備作業も進んでおります!
こんな方は下記までお問い合わせ下さい。
■ボランティアスタッフをして一緒に祭りを作りたい!
■和紙と竹でオブジェ(会場装飾)を作ってみたい!
■文化振興として和楽等を披露したい!
■企業CSR、環境、地域貢献として参加したい!
■寄付行為を検討している
あなたも「オブジェ」を製作してみませんか?
■場所は本妙寺参道のどこか?!(ご相談下さい)
■基本的な材料(竹や和紙)はストックが御座います。
■基本的に、協働作業場で製作頂きます。
2010年01月12日
ちょっと阿蘇へ。
呑み会、仕事、呑み会で、更新遅れ気味です。反省。
ちょっと所用で阿蘇に行ってきました。
思ったよりは寒くなかったです。
しかし、久々に行くと、
やっぱり綺麗なもんだと再認識しますね。




最近はこのブログ見てスタッフ志願してくれる方もいると言うのに。。
ちょっと所用で阿蘇に行ってきました。
思ったよりは寒くなかったです。
2泊3日で温泉無し。
睡眠4時間。
ラジオ体操1回。
しかし、久々に行くと、
やっぱり綺麗なもんだと再認識しますね。
・・・で、品の良いポスターを発見しました。
多分デザイナーは、知ってる土佐人です。
・・・いや、まちがいなく。
第9回 本妙寺 桜灯籠 ~はなとうろう~
【期日】平成22年3月27日(土)
【場所】本妙寺参道一帯(上熊本駅近く)
【時間】午後5時半~午後10時
※駐車場はありませんので、公共交通機関をご利用下さい。
【期日】平成22年3月27日(土)
【場所】本妙寺参道一帯(上熊本駅近く)
【時間】午後5時半~午後10時
※駐車場はありませんので、公共交通機関をご利用下さい。

準備会議、準備作業も進んでおります!
こんな方は下記までお問い合わせ下さい。
■ボランティアスタッフをして一緒に祭りを作りたい!
■和紙と竹でオブジェ(会場装飾)を作ってみたい!
■文化振興として和楽等を披露したい!
■企業CSR、環境、地域貢献として参加したい!
■寄付行為を検討している
あなたも「オブジェ」を製作してみませんか?
■場所は本妙寺参道のどこか?!(ご相談下さい)
■基本的な材料(竹や和紙)はストックが御座います。
■基本的に、協働作業場で製作頂きます。
こんな方は下記までお問い合わせ下さい。
■ボランティアスタッフをして一緒に祭りを作りたい!
■和紙と竹でオブジェ(会場装飾)を作ってみたい!
■文化振興として和楽等を披露したい!
■企業CSR、環境、地域貢献として参加したい!
■寄付行為を検討している
あなたも「オブジェ」を製作してみませんか?
■場所は本妙寺参道のどこか?!(ご相談下さい)
■基本的な材料(竹や和紙)はストックが御座います。
■基本的に、協働作業場で製作頂きます。
2010年01月09日
それは福山雅治だろう。
何気なく、めざましテレビを見ていると、
昨年の流行語「歴女」に続いて、

昨年の流行語「歴女」に続いて、
「龍女」というのが、流行?しているようですね。
・・・「龍女」??
・・・坂本龍馬ファンの女性のことだそうです。
つまり、
大カテゴリー:歴女
中カテゴリー:龍女 かな?
熱狂的な福山雅治さんファンで、私の隣の人は、
早々に、「私、福女か。」と高らかに宣言されていました。
もう何でもありな感じですが、
歴史好きの女性が増えてくれることは良いことかな。と思います。
地元の歴史、本妙寺にも来てください。
※メールで、スタッフにご応募頂いた方々、ありがとうございました!
本格的な作業スタートはもう少し後ですが、宜しくお願い致します!
第9回 本妙寺 桜灯籠 ~はなとうろう~
【期日】平成22年3月27日(土)
【場所】本妙寺参道一帯(上熊本駅近く)
【時間】午後5時半~午後10時
※駐車場はありませんので、公共交通機関をご利用下さい。
【期日】平成22年3月27日(土)
【場所】本妙寺参道一帯(上熊本駅近く)
【時間】午後5時半~午後10時
※駐車場はありませんので、公共交通機関をご利用下さい。

準備会議、準備作業も進んでおります!
こんな方は下記までお問い合わせ下さい。
■ボランティアスタッフをして一緒に祭りを作りたい!
■和紙と竹でオブジェ(会場装飾)を作ってみたい!
■文化振興として和楽等を披露したい!
■企業CSR、環境、地域貢献として参加したい!
■寄付行為を検討している
あなたも「オブジェ」を製作してみませんか?
■場所は本妙寺参道のどこか?!(ご相談下さい)
■基本的な材料(竹や和紙)はストックが御座います。
■基本的に、協働作業場で製作頂きます。
こんな方は下記までお問い合わせ下さい。
■ボランティアスタッフをして一緒に祭りを作りたい!
■和紙と竹でオブジェ(会場装飾)を作ってみたい!
■文化振興として和楽等を披露したい!
■企業CSR、環境、地域貢献として参加したい!
■寄付行為を検討している
あなたも「オブジェ」を製作してみませんか?
■場所は本妙寺参道のどこか?!(ご相談下さい)
■基本的な材料(竹や和紙)はストックが御座います。
■基本的に、協働作業場で製作頂きます。
2010年01月06日
300年前のお祭り!
2010年です!!
加藤清正公400年遠弔の記念の年です!!
で、本妙寺桜灯籠もがんばって盛り上げる訳ですが、




加藤清正公400年遠弔の記念の年です!!
で、本妙寺桜灯籠もがんばって盛り上げる訳ですが、
100年前に何があったか!??
(加藤清正公300年遠弔の記念の年)
古文書から紐解いてみましょう。


・・・明治42年の本です!
明治42年て、こんな事がありました。
・伊藤博文が暗殺
・エジソンがアルカリ蓄電池を発明
・太宰治誕生(1909年6月19日)
・ライト兄弟がライト社を設立 ・・・などなど。
夏目漱石が「三四郎」を発売し、「ハイカラ」が流行語だった年です!
・・と、本の中を紐解くと、

当時(100年前)の加藤清正公300年記念祭では、
何時、何分に法要が行われたことや、
・市内11小学校5千人が旗行列で本妙寺を参拝。
(おお、すごいw)
・県教育会館で教育品展覧会が開催。
・南千反畑の熊本懸物産館で記念物産市開催。 ・・・などなど。
様々な行事とその内容が書かれています。
かなり盛大だった様子が伝わってきます。
昔の人は歴史や文化を大切に伝えたんですね。
しかも、それを楽しそうにやってる所が凄い。
・・・この本から100年経ってる自分もがんばろう!
おまけ:
本の中には、こんな素敵なチラシも沢山掲載されていました。

第9回 本妙寺 桜灯籠 ~はなとうろう~
【期日】平成22年3月27日(土)
【場所】本妙寺参道一帯(上熊本駅近く)
【時間】午後5時半~午後10時
※駐車場はありませんので、公共交通機関をご利用下さい。
【期日】平成22年3月27日(土)
【場所】本妙寺参道一帯(上熊本駅近く)
【時間】午後5時半~午後10時
※駐車場はありませんので、公共交通機関をご利用下さい。
http://hanazono-self-g.sakura.ne.jp/hanatourou/index.htm

準備会議、準備作業も進んでおります!
こんな方は下記までお問い合わせ下さい。
■ボランティアスタッフをして一緒に祭りを作りたい!
■和紙と竹でオブジェ(会場装飾)を作ってみたい!
■文化振興として和楽等を披露したい!
■企業CSR、環境、地域貢献として参加したい!
■寄付行為を検討している
あなたも「オブジェ」を製作してみませんか?
■場所は本妙寺参道のどこか?!(ご相談下さい)
■基本的な材料(竹や和紙)はストックが御座います。
■基本的に、協働作業場で製作頂きます。

準備会議、準備作業も進んでおります!
こんな方は下記までお問い合わせ下さい。
■ボランティアスタッフをして一緒に祭りを作りたい!
■和紙と竹でオブジェ(会場装飾)を作ってみたい!
■文化振興として和楽等を披露したい!
■企業CSR、環境、地域貢献として参加したい!
■寄付行為を検討している
あなたも「オブジェ」を製作してみませんか?
■場所は本妙寺参道のどこか?!(ご相談下さい)
■基本的な材料(竹や和紙)はストックが御座います。
■基本的に、協働作業場で製作頂きます。
2010年01月01日
海上からおめでとう!!!
明けましておめでとうございます!
早速ですが、
海の上から投稿です!

まさか、元旦に海上にいるとわ(笑
臼杵から愛媛行きのフェリーの中です。
午前中には、本妙寺へ初詣へ!

デジカメを携帯で撮影しました。
(縦横逆?)
フェリーの中で携帯の文字打ってたら頭くらくらしてきました(笑
とりあえず、
皆様、本年も宜しくお願い致します!
桜灯籠も宜しくお願い致します!!
(桜灯籠も同じ位くらくらできます。→こっちは心地良いですw)
しかし揺れるなぁ。。あと1時間w
早速ですが、
海の上から投稿です!

まさか、元旦に海上にいるとわ(笑
臼杵から愛媛行きのフェリーの中です。
午前中には、本妙寺へ初詣へ!

デジカメを携帯で撮影しました。
(縦横逆?)
フェリーの中で携帯の文字打ってたら頭くらくらしてきました(笑
とりあえず、
皆様、本年も宜しくお願い致します!
桜灯籠も宜しくお願い致します!!
(桜灯籠も同じ位くらくらできます。→こっちは心地良いですw)
しかし揺れるなぁ。。あと1時間w
Posted by sakurasaku at
16:01
│Comments(0)