2010年02月28日
お疲れしたっ!
作業参加者の皆様、



お疲れ様でした!
なんだか、今日は多くの方に集まって頂いたので、
予定よりもサクサク進んだような気がします!
サクサク竹を切って、頂き、サクサク紙を巻いて頂き、
吊灯籠70個、あっという間の完成!
竹灯籠の色塗りも完成!
Kさん、Mさんが、桜灯籠文字オブジェの土台作成中です。
・・来週は文字を竹で作る作業ですかね?
Sさん、作業進捗はこんな感じです。
A幹事長の陣頭指揮の下、サクサク進みました。
サクサク過ぎてのり弁の食い損ねです(笑)
来週の作業はこんな感じ。
メインは浄池廟の竹オブジェ作成かな。(h2,490㎜×35本)
と、その他似たようなオブジェの加工作業。
・・・・以上、殆どスタッフ用の報告でした。
【↓↓↓桜灯籠の次回作業予告と来てくださいね♪↓↓↓】
次回はこんな予定です。お気軽にご参加下さい♪
次回は、3月7日(日)9:00~
本妙寺商店街入り口作業場集合!
※集合の後、花園コミュニティーセンター部隊、と商店街部隊に分かれます。
・オブジェ用の竹を加工します。
→竹の長さを2.5m位に揃え、ロウソクを入れる穴を開けます。
→浄池廟用で35本、法王閣用で18本位かな?
・「桜灯籠」の文字を竹とLEDで作ってみます。
・来週こそ、たぶん「海苔弁」ですw
花園コミュニティーセンター。
第9回 本妙寺 桜灯籠 ~はなとうろう~
【期日】平成22年3月27日(土)
【場所】本妙寺参道一帯(上熊本駅近く)
【時間】午後5時半~午後10時
※駐車場はありませんので、公共交通機関をご利用下さい。
【場所】本妙寺参道一帯(上熊本駅近く)
【時間】午後5時半~午後10時
※駐車場はありませんので、公共交通機関をご利用下さい。
【写真コンテスト応募受付中 ~3/12(金)】
準備会議、準備作業も進んでおります!
こんな方は下記までお問い合わせ下さい。
■ボランティアスタッフをして一緒に祭りを作りたい!
■和紙と竹でオブジェ(会場装飾)を作ってみたい!
■文化振興として和楽等を披露したい!
■企業CSR、環境、地域貢献として参加したい!
■寄付行為を検討している
あなたも「オブジェ」を製作してみませんか?
■場所は本妙寺参道のどこか?!(ご相談下さい)
■基本的な材料(竹や和紙)はストックが御座います。
■基本的に、協働作業場で製作頂きます。
こんな方は下記までお問い合わせ下さい。
■ボランティアスタッフをして一緒に祭りを作りたい!
■和紙と竹でオブジェ(会場装飾)を作ってみたい!
■文化振興として和楽等を披露したい!
■企業CSR、環境、地域貢献として参加したい!
■寄付行為を検討している
あなたも「オブジェ」を製作してみませんか?
■場所は本妙寺参道のどこか?!(ご相談下さい)
■基本的な材料(竹や和紙)はストックが御座います。
■基本的に、協働作業場で製作頂きます。
2010年02月27日
DIYの日曜日。
Do It Yourself。
明日、日曜日は作業です。
毎週、日曜日は作業です。
バンズマン大好きです。
皆さん、よろしくお願い致します。
【↓↓↓桜灯籠の次回作業予告と来てくださいね♪↓↓↓】
次回はこんな予定です。お気軽にご参加下さい♪
次回は、2月28日(日)9:00~本妙寺商店街入り口作業場
・吊灯籠を100個~150個作ります。
(吊灯籠は、こんなのです)

・「桜灯籠」の文字を竹とLEDで作ってみます。
・小学校へ必要資材を搬入します。
・たぶん「海苔弁」ですw
第9回 本妙寺 桜灯籠 ~はなとうろう~
【期日】平成22年3月27日(土)
【場所】本妙寺参道一帯(上熊本駅近く)
【時間】午後5時半~午後10時
※駐車場はありませんので、公共交通機関をご利用下さい。
【場所】本妙寺参道一帯(上熊本駅近く)
【時間】午後5時半~午後10時
※駐車場はありませんので、公共交通機関をご利用下さい。
【写真コンテスト応募受付中 ~3/12(金)】
準備会議、準備作業も進んでおります!
こんな方は下記までお問い合わせ下さい。
■ボランティアスタッフをして一緒に祭りを作りたい!
■和紙と竹でオブジェ(会場装飾)を作ってみたい!
■文化振興として和楽等を披露したい!
■企業CSR、環境、地域貢献として参加したい!
■寄付行為を検討している
あなたも「オブジェ」を製作してみませんか?
■場所は本妙寺参道のどこか?!(ご相談下さい)
■基本的な材料(竹や和紙)はストックが御座います。
■基本的に、協働作業場で製作頂きます。
こんな方は下記までお問い合わせ下さい。
■ボランティアスタッフをして一緒に祭りを作りたい!
■和紙と竹でオブジェ(会場装飾)を作ってみたい!
■文化振興として和楽等を披露したい!
■企業CSR、環境、地域貢献として参加したい!
■寄付行為を検討している
あなたも「オブジェ」を製作してみませんか?
■場所は本妙寺参道のどこか?!(ご相談下さい)
■基本的な材料(竹や和紙)はストックが御座います。
■基本的に、協働作業場で製作頂きます。
2010年02月27日
漱石ゆかりの旧道復元
ちょっと古いですけど、読売新聞net版の記事です。


漱石ゆかりの旧道復元へ

桜灯籠でも良く見る(笑 作業風景ですが、
大変なんですよね。。。
紙面によると、
城西校区まちづくり委員会さんが、
地元に残る明治の文豪夏目漱石ゆかりの旧道
(通称・鎌研坂(かまとぎざか)の一部)の復元作業を開始。
旧道は、熊本市島崎の竹林を抜ける約300メートル。
漱石が玉名市天水町に旅行際に、鎌研坂を通ったとされる。
こういう場所を地道に守ること、素敵だと思います。
・・影の努力は大変でしょうが。。
頑張って下さい!
・・・と、人の心配してる場合でもなく、
明日は、自分達も竹切り(加工)ですw
お互い頑張りましょう~
【↓↓↓桜灯籠の次回作業予告と来てくださいね♪↓↓↓】
次回はこんな予定です。お気軽にご参加下さい♪
次回は、2月28日(日)9:00~本妙寺商店街入り口作業場
・吊灯籠を100個~150個作ります。
(吊灯籠は、こんなのです)

・「桜灯籠」の文字を竹とLEDで作ってみます。
・小学校へ必要資材を搬入します。
・たぶん「海苔弁」ですw
第9回 本妙寺 桜灯籠 ~はなとうろう~
【期日】平成22年3月27日(土)
【場所】本妙寺参道一帯(上熊本駅近く)
【時間】午後5時半~午後10時
※駐車場はありませんので、公共交通機関をご利用下さい。
【場所】本妙寺参道一帯(上熊本駅近く)
【時間】午後5時半~午後10時
※駐車場はありませんので、公共交通機関をご利用下さい。
【写真コンテスト応募受付中 ~3/12(金)】
準備会議、準備作業も進んでおります!
こんな方は下記までお問い合わせ下さい。
■ボランティアスタッフをして一緒に祭りを作りたい!
■和紙と竹でオブジェ(会場装飾)を作ってみたい!
■文化振興として和楽等を披露したい!
■企業CSR、環境、地域貢献として参加したい!
■寄付行為を検討している
あなたも「オブジェ」を製作してみませんか?
■場所は本妙寺参道のどこか?!(ご相談下さい)
■基本的な材料(竹や和紙)はストックが御座います。
■基本的に、協働作業場で製作頂きます。
こんな方は下記までお問い合わせ下さい。
■ボランティアスタッフをして一緒に祭りを作りたい!
■和紙と竹でオブジェ(会場装飾)を作ってみたい!
■文化振興として和楽等を披露したい!
■企業CSR、環境、地域貢献として参加したい!
■寄付行為を検討している
あなたも「オブジェ」を製作してみませんか?
■場所は本妙寺参道のどこか?!(ご相談下さい)
■基本的な材料(竹や和紙)はストックが御座います。
■基本的に、協働作業場で製作頂きます。
2010年02月26日
下通りで竹灯り(一ヶ月間位)。
本日は、早朝より下通りに、行ってきました。


イベントの一貫で、竹灯りが展示されます。
(・・・でそのお手伝いに)
製作は、桜灯籠でもオブジェを作成してくれている、
山鹿市 海越屋(みこしや)のイノウエさんです。
桜灯籠でも毎年、素敵なオブジェを製作してくれてますが、
若くして「職人」です(笑
先日は、「韓国で世界灯りの祭典」に呼ばれて行ったそうな。。
肥後のひなまつり
山鹿市 海越屋(みこしや)/竹灯籠のギャラリー/受注生産

雛人形入りです。

明日は、彼がリーダーを努める山鹿市のお祭り、

「百華百彩(ひゃっかひゃくさい)」の最終日です。
お時間の宜しい方は、どちらもどーぞ♪
しかし、酔っ払ってる以外で、早朝の下通り久々に歩いた様な・・(笑)
【↓↓↓桜灯籠の次回作業予告と来てくださいね♪↓↓↓】
次回はこんな予定です。お気軽にご参加下さい♪
次回は、2月28日(日)9:00~本妙寺商店街入り口作業場
・吊灯籠を100個~150個作ります。
(吊灯籠は、こんなのです)

・「桜灯籠」の文字を竹とLEDで作ってみます。
・小学校へ必要資材を搬入します。
・たぶん「海苔弁」ですw
第9回 本妙寺 桜灯籠 ~はなとうろう~
【期日】平成22年3月27日(土)
【場所】本妙寺参道一帯(上熊本駅近く)
【時間】午後5時半~午後10時
※駐車場はありませんので、公共交通機関をご利用下さい。
【場所】本妙寺参道一帯(上熊本駅近く)
【時間】午後5時半~午後10時
※駐車場はありませんので、公共交通機関をご利用下さい。
【写真コンテスト応募受付中 ~3/12(金)】
準備会議、準備作業も進んでおります!
こんな方は下記までお問い合わせ下さい。
■ボランティアスタッフをして一緒に祭りを作りたい!
■和紙と竹でオブジェ(会場装飾)を作ってみたい!
■文化振興として和楽等を披露したい!
■企業CSR、環境、地域貢献として参加したい!
■寄付行為を検討している
あなたも「オブジェ」を製作してみませんか?
■場所は本妙寺参道のどこか?!(ご相談下さい)
■基本的な材料(竹や和紙)はストックが御座います。
■基本的に、協働作業場で製作頂きます。
こんな方は下記までお問い合わせ下さい。
■ボランティアスタッフをして一緒に祭りを作りたい!
■和紙と竹でオブジェ(会場装飾)を作ってみたい!
■文化振興として和楽等を披露したい!
■企業CSR、環境、地域貢献として参加したい!
■寄付行為を検討している
あなたも「オブジェ」を製作してみませんか?
■場所は本妙寺参道のどこか?!(ご相談下さい)
■基本的な材料(竹や和紙)はストックが御座います。
■基本的に、協働作業場で製作頂きます。
2010年02月25日
田舎食堂2連発。
どうも。



古いもの。味のあるもの。が大好きな実行委員会一員です。
昨日は仕事で甲佐町へ。
場所は・・・市内からだと、役場の手前左。

素敵すぎます・・・この佇まい。
特に内装がw

激安。

「酔わせて下さい 美幸にも。」・・・・・誰でしょう(笑

海がめも居ます。

餃子がとても美味しかったです。お勧めです。

美味しんぼを完備しているところが良いです(笑

で、本日は仕事で天草でした。
ご存知天草の「大空食堂」さんへ。
地元漁師さん御用達。
学生の時から来てますけど、観光客も増えましたね~。。
量が半端じゃありません。
これ、「並」です。680円。激うまです。

目の前漁港。食後はここで黄昏ることになります(笑
・・・・いや、こういう古い(失礼)、味のある店って良いですね。
桜灯籠も「味のある」を大切にしてゆきます。
ご馳走様でした。
第9回 本妙寺 桜灯籠 ~はなとうろう~
【期日】平成22年3月27日(土)
【場所】本妙寺参道一帯(上熊本駅近く)
【時間】午後5時半~午後10時
※駐車場はありませんので、公共交通機関をご利用下さい。
【場所】本妙寺参道一帯(上熊本駅近く)
【時間】午後5時半~午後10時
※駐車場はありませんので、公共交通機関をご利用下さい。
【写真コンテスト応募受付中 ~3/12(金)】
準備会議、準備作業も進んでおります!
こんな方は下記までお問い合わせ下さい。
■ボランティアスタッフをして一緒に祭りを作りたい!
■和紙と竹でオブジェ(会場装飾)を作ってみたい!
■文化振興として和楽等を披露したい!
■企業CSR、環境、地域貢献として参加したい!
■寄付行為を検討している
あなたも「オブジェ」を製作してみませんか?
■場所は本妙寺参道のどこか?!(ご相談下さい)
■基本的な材料(竹や和紙)はストックが御座います。
■基本的に、協働作業場で製作頂きます。
こんな方は下記までお問い合わせ下さい。
■ボランティアスタッフをして一緒に祭りを作りたい!
■和紙と竹でオブジェ(会場装飾)を作ってみたい!
■文化振興として和楽等を披露したい!
■企業CSR、環境、地域貢献として参加したい!
■寄付行為を検討している
あなたも「オブジェ」を製作してみませんか?
■場所は本妙寺参道のどこか?!(ご相談下さい)
■基本的な材料(竹や和紙)はストックが御座います。
■基本的に、協働作業場で製作頂きます。
2010年02月21日
作業しました!
にがつにじゅういちにち。はれ。


本妙寺商店街入り口の作業場で作業をおこないました。
ご参加頂いた方、お疲れ様でした!
新しいメンバーの方にも多数お越し頂き、
順調?に作業は進みました。 多謝。
(以下、携帯で撮影したので画像良くないですが・・)
農協の出荷場ではありません!
しかし作業場狭いですね(笑

和紙灯籠の台座に穴を開ける作業です。
コンパネ切る→真ん中に穴あける。
この穴がロウソク置き場になります。

販売グッズも作成してみました。
竹切る→バーナーで炙る→磨く→エンドレス。
限定●●●個で販売しますので、お楽しみに!

今後の作業計画も決まってきました。
(細かくて見えないですよね・・・)
とにかく、作業は多いということです(笑

【↓↓↓次回作業予告と来てくださいね♪↓↓↓】
次回はこんな予定です。お気軽にご参加下さい♪
次回は、2月28日(日)9:00~本妙寺商店街入り口作業場
・吊灯籠を100個~150個作ります。
(吊灯籠は、こんなのです)

・「桜灯籠」の文字を竹とLEDで作ってみます。
・小学校へ必要資材を搬入します。
・たぶん「海苔弁」ですw
さあ、風邪も治ったし久々に街呑みに!行ってきます。。
呑みながら、「400年遠弔」に引っ掛けた、
イベント内容、販売、配布・・・何かアクションを考えます。
第9回 本妙寺 桜灯籠 ~はなとうろう~
【期日】平成22年3月27日(土)
【場所】本妙寺参道一帯(上熊本駅近く)
【時間】午後5時半~午後10時
※駐車場はありませんので、公共交通機関をご利用下さい。
【場所】本妙寺参道一帯(上熊本駅近く)
【時間】午後5時半~午後10時
※駐車場はありませんので、公共交通機関をご利用下さい。
【写真コンテスト応募受付中 ~3/12(金)】
準備会議、準備作業も進んでおります!
こんな方は下記までお問い合わせ下さい。
■ボランティアスタッフをして一緒に祭りを作りたい!
■和紙と竹でオブジェ(会場装飾)を作ってみたい!
■文化振興として和楽等を披露したい!
■企業CSR、環境、地域貢献として参加したい!
■寄付行為を検討している
あなたも「オブジェ」を製作してみませんか?
■場所は本妙寺参道のどこか?!(ご相談下さい)
■基本的な材料(竹や和紙)はストックが御座います。
■基本的に、協働作業場で製作頂きます。
こんな方は下記までお問い合わせ下さい。
■ボランティアスタッフをして一緒に祭りを作りたい!
■和紙と竹でオブジェ(会場装飾)を作ってみたい!
■文化振興として和楽等を披露したい!
■企業CSR、環境、地域貢献として参加したい!
■寄付行為を検討している
あなたも「オブジェ」を製作してみませんか?
■場所は本妙寺参道のどこか?!(ご相談下さい)
■基本的な材料(竹や和紙)はストックが御座います。
■基本的に、協働作業場で製作頂きます。
2010年02月18日
メールの不思議??

桜灯籠、スタッフ間の日常連絡は主に「Eメール」を使用しています。
・・・これ、他の地域のイベントやまちづくり活動の方と話をしてても、
「いーなー」「便利ーー」「すげーーー」と、びっくりされます(笑
確かに、若い方だけでなく、高齢の方も多い中で、
E-MAILでバンバンやり取りして情報共有している活動は少ないですね(笑
先日、数えてみたら、主要な方だけでも20件以上??
多くの方が、CcやBccまで活用して、様々な連絡を取り合ってます。
いや、確かに凄い。
ということで、先日は初の試みで、メーリングリストを作成してみました。
(スタッフの皆さん、ご活用下さい)
で、表題の「メールの不思議」とは、
「テキスト形式」か「HTML形式」かの違いだと思うのですが、
最近、文字化けが出ることです。。。PCの世界はまだまだ難しいですね。
PCでファイルをPDFにして、HTMLで簡単な書面だけ作成して・・
ではなく、「おはようございます!、あっそういえば、、」の方が話しが早い場合も多く。。
ということで、
桜灯籠では、デジタルとアナログ併用で進んでいます♪
※次回作業の予定です
日時 2月21日(日)9:00
場所 崇城大学微生物研究所よこ作業場
(本妙寺商店街入り口)
作業内容
・商品用竹、「桜灯籠」文字用竹搬出
・桜灯籠の文字 現状確認
・台座作成
・祟城大学でオブジェ状況確認 ・・・等
「等」がポイントですね(笑)
あ、ペンキがあれば古い台座を黒く塗りなおしたいな~
第9回 本妙寺 桜灯籠 ~はなとうろう~
【期日】平成22年3月27日(土)
【場所】本妙寺参道一帯(上熊本駅近く)
【時間】午後5時半~午後10時
※駐車場はありませんので、公共交通機関をご利用下さい。
【場所】本妙寺参道一帯(上熊本駅近く)
【時間】午後5時半~午後10時
※駐車場はありませんので、公共交通機関をご利用下さい。
【写真コンテスト応募受付中 ~3/12(金)】
準備会議、準備作業も進んでおります!
こんな方は下記までお問い合わせ下さい。
■ボランティアスタッフをして一緒に祭りを作りたい!
■和紙と竹でオブジェ(会場装飾)を作ってみたい!
■文化振興として和楽等を披露したい!
■企業CSR、環境、地域貢献として参加したい!
■寄付行為を検討している
あなたも「オブジェ」を製作してみませんか?
■場所は本妙寺参道のどこか?!(ご相談下さい)
■基本的な材料(竹や和紙)はストックが御座います。
■基本的に、協働作業場で製作頂きます。
こんな方は下記までお問い合わせ下さい。
■ボランティアスタッフをして一緒に祭りを作りたい!
■和紙と竹でオブジェ(会場装飾)を作ってみたい!
■文化振興として和楽等を披露したい!
■企業CSR、環境、地域貢献として参加したい!
■寄付行為を検討している
あなたも「オブジェ」を製作してみませんか?
■場所は本妙寺参道のどこか?!(ご相談下さい)
■基本的な材料(竹や和紙)はストックが御座います。
■基本的に、協働作業場で製作頂きます。
2010年02月16日
火消し一番!!
桜灯籠まであと少し!
・・・なのに風邪をひいてしまいました。。
東京出張で、悪い空気を吸ったのが、原因でしょう(××)
さて、「風邪」・・・「風」といえば、、こんなもの入手しました。

『LOGOS BBQガンブロー』
アウトドア用品なんですが、
電池式でスイッチを入れると、ブオォーと風が出ます。
炭の火起こしに使う商品です。
・・・で、桜灯籠で、何に使うのか?????
そう、火起こしではなく、火消しです!!
桜灯籠のように、ロウソクを1万個規模で使うとなると、
それを消すだけでも大変。。。
フーフーと、息で消していっても、数個で頭クラクラです(笑
で、上記の商品を購入しました!
今年は一瞬で消しますんで、ますます幻のお祭りになりますよ♪
※スタッフの皆さん、委員会でも購入しますか?
第9回 本妙寺 桜灯籠 ~はなとうろう~
【期日】平成22年3月27日(土)
【場所】本妙寺参道一帯(上熊本駅近く)
【時間】午後5時半~午後10時
※駐車場はありませんので、公共交通機関をご利用下さい。
【場所】本妙寺参道一帯(上熊本駅近く)
【時間】午後5時半~午後10時
※駐車場はありませんので、公共交通機関をご利用下さい。
【写真コンテスト応募受付中 ~3/12(金)】
準備会議、準備作業も進んでおります!
こんな方は下記までお問い合わせ下さい。
■ボランティアスタッフをして一緒に祭りを作りたい!
■和紙と竹でオブジェ(会場装飾)を作ってみたい!
■文化振興として和楽等を披露したい!
■企業CSR、環境、地域貢献として参加したい!
■寄付行為を検討している
あなたも「オブジェ」を製作してみませんか?
■場所は本妙寺参道のどこか?!(ご相談下さい)
■基本的な材料(竹や和紙)はストックが御座います。
■基本的に、協働作業場で製作頂きます。
こんな方は下記までお問い合わせ下さい。
■ボランティアスタッフをして一緒に祭りを作りたい!
■和紙と竹でオブジェ(会場装飾)を作ってみたい!
■文化振興として和楽等を披露したい!
■企業CSR、環境、地域貢献として参加したい!
■寄付行為を検討している
あなたも「オブジェ」を製作してみませんか?
■場所は本妙寺参道のどこか?!(ご相談下さい)
■基本的な材料(竹や和紙)はストックが御座います。
■基本的に、協働作業場で製作頂きます。
2010年02月08日
徹夜。。。

さあ、今日は仕事で徹夜。。。かな (××)
コーヒーもバッチリ補給済み。
と、たまには桜灯籠と関係ない事も書いてみました。
さてさて。。。ふぅ。
※上記の画像は全く徹夜とは関係ありません(笑
桜灯籠HP内の桜灯籠ちゃん???です。
・・・そういえば名前無いような。。徹夜で考えよう。。
第9回 本妙寺 桜灯籠 ~はなとうろう~
【期日】平成22年3月27日(土)
【場所】本妙寺参道一帯(上熊本駅近く)
【時間】午後5時半~午後10時
※駐車場はありませんので、公共交通機関をご利用下さい。
【場所】本妙寺参道一帯(上熊本駅近く)
【時間】午後5時半~午後10時
※駐車場はありませんので、公共交通機関をご利用下さい。
【写真コンテスト応募受付中 ~3/12(金)】
準備会議、準備作業も進んでおります!
こんな方は下記までお問い合わせ下さい。
■ボランティアスタッフをして一緒に祭りを作りたい!
■和紙と竹でオブジェ(会場装飾)を作ってみたい!
■文化振興として和楽等を披露したい!
■企業CSR、環境、地域貢献として参加したい!
■寄付行為を検討している
あなたも「オブジェ」を製作してみませんか?
■場所は本妙寺参道のどこか?!(ご相談下さい)
■基本的な材料(竹や和紙)はストックが御座います。
■基本的に、協働作業場で製作頂きます。
こんな方は下記までお問い合わせ下さい。
■ボランティアスタッフをして一緒に祭りを作りたい!
■和紙と竹でオブジェ(会場装飾)を作ってみたい!
■文化振興として和楽等を披露したい!
■企業CSR、環境、地域貢献として参加したい!
■寄付行為を検討している
あなたも「オブジェ」を製作してみませんか?
■場所は本妙寺参道のどこか?!(ご相談下さい)
■基本的な材料(竹や和紙)はストックが御座います。
■基本的に、協働作業場で製作頂きます。
2010年02月07日
旗揚げ!
旗揚げしてきました!
花園校区の各所で、
「本妙寺桜灯籠」のノボリを設置して来ました。

んでもって遂に・・・
遂に・・・
今年のポスター、チラシも印刷上がってきました!!
大公開!!どん!

裏面!!どん!

●シヤマさん、ありがとうございます!
チラシ裏、竹籠付きの和紙灯籠綺麗ですね~~誰が作ったんだろう。凄い。。
※地区の方には全戸配布される予定です。
※早めに欲しい方、花園市民センターに「どさっと」あります。
旗が立ったってことは・・・これから準備が本格化してきます。
皆さん、ご協力お願い致します!!
加藤清正公400遠弔の記念イベント?販売?どうしましょう。。
誰か良いアイデアがあれば教えて下さい~~
第9回 本妙寺 桜灯籠 ~はなとうろう~
【期日】平成22年3月27日(土)
【場所】本妙寺参道一帯(上熊本駅近く)
【時間】午後5時半~午後10時
※駐車場はありませんので、公共交通機関をご利用下さい。
【場所】本妙寺参道一帯(上熊本駅近く)
【時間】午後5時半~午後10時
※駐車場はありませんので、公共交通機関をご利用下さい。
【写真コンテスト応募受付中 ~3/12(金)】
準備会議、準備作業も進んでおります!
こんな方は下記までお問い合わせ下さい。
■ボランティアスタッフをして一緒に祭りを作りたい!
■和紙と竹でオブジェ(会場装飾)を作ってみたい!
■文化振興として和楽等を披露したい!
■企業CSR、環境、地域貢献として参加したい!
■寄付行為を検討している
あなたも「オブジェ」を製作してみませんか?
■場所は本妙寺参道のどこか?!(ご相談下さい)
■基本的な材料(竹や和紙)はストックが御座います。
■基本的に、協働作業場で製作頂きます。
こんな方は下記までお問い合わせ下さい。
■ボランティアスタッフをして一緒に祭りを作りたい!
■和紙と竹でオブジェ(会場装飾)を作ってみたい!
■文化振興として和楽等を披露したい!
■企業CSR、環境、地域貢献として参加したい!
■寄付行為を検討している
あなたも「オブジェ」を製作してみませんか?
■場所は本妙寺参道のどこか?!(ご相談下さい)
■基本的な材料(竹や和紙)はストックが御座います。
■基本的に、協働作業場で製作頂きます。
2010年02月06日
よし、加速。
気がつけばもう2月!
これから作業が本格化します!!
これまで、ブログ経由でボランティアスタッフにご応募頂いた、皆様、宜しくお願い致します!
町内の皆さん、今年も頑張りましょう!
-------------------------------------------------------
多分、こんなお祭り全国でここしか無いです。一年に一夜だけ、幻のようなお祭りです。
頭上には、刻をあわせたかのような満開の夜桜…
足元には、数千の手作りの和紙灯籠…
様々な和楽の音色…
ついに来年の開催日が決定致しました!!
皆さん、今すぐ手帳に書き込んで下さい!
【期日】平成22年3月27日(土)
【場所】本妙寺参道一帯(上熊本駅近く)
【時間】午後5時半~午後10時
本妙寺桜灯籠(はなとうろう)は、地域住民と大学が協力して8年前から始められた住民参加型の夜桜と灯りのまつりです。
参道には手作りの和紙灯籠約3,000個を並べ、桜の枝には吊灯籠約800個をつるし、石灯籠約500基がライトアップされます。これらに毎年デザインのかわるオブジェの灯りを加えた約8,000個のロウソクに灯りがともされ、幻想的な世界がつくり出されます。
本妙寺の本殿を初めとして参道の寺院で開催されるコンサートではピアノとシャンソン、アカペラ、合唱、フルート、ギター、箏、笛、琵琶、シンセサイザーなど様々な音色が夜桜の風舞にあわせて、幽玄の世界をつくりだします。
毎年、一夜限りのおまつりです。
第9回 本妙寺 桜灯籠 ~はなとうろう~
【期日】平成22年3月27日(土)
【場所】本妙寺参道一帯(上熊本駅近く)
【時間】午後5時半~午後10時
※駐車場はありませんので、公共交通機関をご利用下さい。
【期日】平成22年3月27日(土)
【場所】本妙寺参道一帯(上熊本駅近く)
【時間】午後5時半~午後10時
※駐車場はありませんので、公共交通機関をご利用下さい。
http://hanazono-self-g.sakura.ne.jp/hanatourou/index.htm

準備会議、準備作業も進んでおります!
こんな方は下記までお問い合わせ下さい。
■ボランティアスタッフをして一緒に祭りを作りたい!
■和紙と竹でオブジェ(会場装飾)を作ってみたい!
■文化振興として和楽等を披露したい!
■企業CSR、環境、地域貢献として参加したい!
■寄付行為を検討している
あなたも「オブジェ」を製作してみませんか?
■場所は本妙寺参道のどこか?!(ご相談下さい)
■基本的な材料(竹や和紙)はストックが御座います。
■基本的に、協働作業場で製作頂きます。

準備会議、準備作業も進んでおります!
こんな方は下記までお問い合わせ下さい。
■ボランティアスタッフをして一緒に祭りを作りたい!
■和紙と竹でオブジェ(会場装飾)を作ってみたい!
■文化振興として和楽等を披露したい!
■企業CSR、環境、地域貢献として参加したい!
■寄付行為を検討している
あなたも「オブジェ」を製作してみませんか?
■場所は本妙寺参道のどこか?!(ご相談下さい)
■基本的な材料(竹や和紙)はストックが御座います。
■基本的に、協働作業場で製作頂きます。
2010年02月01日
桜灯籠写真お持ちの方へ
本妙寺桜灯籠は、
第1回2002年以来、沢山の方に来場頂きました。
しかし、…毎年デザインや桜の状況も異なるため、
いい場面を見逃している人も多いはず!!!
・・・いや、実はスタッフは当日もバタバタしてるので、
全然桜灯籠を味わえてなかったり(涙)
そこで、
写真コンテスト開催します!!
【応募資格】 プロ、アマを問いません
【応募規定】 ・本妙寺桜灯籠に関する内容のものに限ります
※撮影形式は問いませんが、データ送付頂きます
・原版(ネガ、ポジ、データ等)を有するものに限ります
※ご応募はお一人様「5点(総データ容量18M)まで」とさせて頂きます
【審査体制】 ・事務局による一次審査を通過した作品を事前に印刷準備致します
・次年度の会場内に作品掲示を行います
【応募方法】 ・写真データを下記アドレスまで添付送付下さい(5点/18Mまで)
※送信側プロバイダの容量制限にご注意ください。
・メールに「氏名」「住所」「撮影時期(第何回桜灯籠か、何年か)」を記載下さい
hanatourou@gmail.com
本妙寺桜灯籠実行委員会 フォトコンテスト係り
メールタイトル:桜灯籠フォトコンテスト応募
【 その他 】 ・全入賞作品の使用権は主催者に帰属し、プリント展示、出版物、宣伝広告、
インターネットなどへ無償で使用させていただきます。
・応募に際しては必ず本人(被写体)の了承を得てください。
無許可での投稿による苦情トラブルについての責任は、
主催者では負いかねますので、ご注意ください。
あなたの作品が本妙寺桜灯籠ポスターになるかも!?
沢山のご応募をお待ちしております!!

---------------------------------------------------------------------------------------
第11回 本妙寺 桜灯籠 ~はなとうろう~
【期日】平成24年3月31日(土)
【場所】本妙寺参道一帯(上熊本駅近く)
【時間】午後5時半~午後10時
※駐車場はありませんので、公共交通機関をご利用下さい。
準備会議、準備作業も進んでおります!
こんな方は左「メッセージを送る」よりお問い合わせ下さい。
■ボランティアスタッフをして一緒に祭りを作りたい!
■企業CSR、環境、地域貢献として参加したい!
■寄付行為を検討している
---------------------------------------------------------------------------------------