2010年03月09日

本日の桜


本日の桜の様子です。

蕾んでます。

明日は寒くなるそうですね~。。

3月27日、満開になりますように。

3月27日、晴れますように。

日頃の行いは、そこそこ・・・ですが・・お願いします!!

【↓↓桜灯籠の次回作業予告と来てくださいね♪

次回はこんな予定です。お気軽にご参加下さい♪

次回は、3月14日(日)9:00~
本妙寺商店街入り口作業場集合!
※集合の後、花園コミュニティーセンター部隊、と商店街部隊に分かれます。

【作業場部隊】
・商品用竹仕上げ(焼印)
・文字用の竹塗装
・願い灯籠の修正
・町内仕分け

【コミセン部隊】
・オブジェ用の竹を加工
  →竹の長さを揃え、ロウソクを入れる穴を開けます。
  →全部で30本位かな?
・募金箱づくり(20個位)

花園コミュニティーセンター案内


第9回 本妙寺 桜灯籠 ~はなとうろう~
【期日】平成22年3月27日(土)
【場所】本妙寺参道一帯(上熊本駅近く)
【時間】午後5時半~午後10時
※駐車場はありませんので、公共交通機関をご利用下さい。

【写真コンテスト応募受付中 ~3/12(金)】

準備会議、準備作業も進んでおります!
こんな方は下記までお問い合わせ下さい。
 ■ボランティアスタッフをして一緒に祭りを作りたい!
 ■和紙と竹でオブジェ(会場装飾)を作ってみたい!
 ■文化振興として和楽等を披露したい!
 ■企業CSR、環境、地域貢献として参加したい!
 ■寄付行為を検討している

  


Posted by sakurasaku at 22:50Comments(0)その他

2010年03月08日

マイクテスト。


テス、テッ・・・テスッ。

告知文章を考えてみたので、マイクテストです。


-------------------------------------------------

あっ、おっ、こっ、こ、こんにちわ!!

27日土曜日は、上熊本駅近くの「本妙寺」で
ライトアップされた満開の桜と和紙灯籠の夜祭、
「第9回本妙寺桜灯籠」が開催されます。

当日は、住民手作りの和紙灯籠や竹と和紙で作ったオブジェなど、
1万個以上のロウソクの灯りが灯される他、満開の桜の下、
能や和楽・野点など、とっても幻想的な雰囲気をお楽しみ頂けます。

地域のまちづくりとして9年前に始めたお祭りですが、
年々規模も大きくなっており、

今年は加藤清正公の没後400年の節目の年ということもあり、
スタッフ一同、頑張って準備を進めています。

お祭りの飾りつけも毎年デザインを変えるため、
一年に一夜だけ、一生に一度しか見れない、たった数時間の幻のようなお祭りです。

会場に駐車場はありませんので、公共交通機関で起こし下さい。

(せーの)待ちしております!
-------------------------------------------------


・・・・噛みますね(笑

噛まないヴァージョンをTVでご披露致します!


第9回 本妙寺 桜灯籠 ~はなとうろう~
【期日】平成22年3月27日(土)
【場所】本妙寺参道一帯(上熊本駅近く)
【時間】午後5時半~午後10時
※駐車場はありませんので、公共交通機関をご利用下さい。

【写真コンテスト応募受付中 ~3/12(金)】

準備会議、準備作業も進んでおります!
こんな方は下記までお問い合わせ下さい。
 ■ボランティアスタッフをして一緒に祭りを作りたい!
 ■和紙と竹でオブジェ(会場装飾)を作ってみたい!
 ■文化振興として和楽等を披露したい!
 ■企業CSR、環境、地域貢献として参加したい!
 ■寄付行為を検討している

  

Posted by sakurasaku at 18:58Comments(0)その他

2010年03月04日

さくらさく。


 「あかあかや あかあかあかや あかあかや
           あかあかあかや あかあかや月」


舌を噛みそうな・・・・明恵上人の歌です。

川端康成さんが、ノーベル賞受賞の際に引用され、
スピーチ録である「美しい日本の私」という書籍にも掲載されています。

昔の日本人は、「四季」や「季節」、「時期の色」を大切にしていたんですね。。


現代の日本、熊本市、桜灯籠のスタッフ一同は、桜の開花を年中気にしています


さてさて、今年の開花は???

TKUさんの予測だと、「3月16日頃」
・・・熊本城の山桜から計算できるんですね!


願う。満開!

【↓↓桜灯籠の次回作業予告と来てくださいね♪

次回はこんな予定です。お気軽にご参加下さい♪

次回は、3月7日(日)9:00~
本妙寺商店街入り口作業場集合!

※集合の後、花園コミュニティーセンター部隊、と商店街部隊に分かれます。
・オブジェ用の竹を加工します。
 →竹の長さを2.5m位に揃え、ロウソクを入れる穴を開けます。
 →浄池廟用で35本、法王閣用で18本位かな?
・「桜灯籠」の文字を竹とLEDで作ってみます。
・来週こそ、たぶん「海苔弁」ですw

花園コミュニティーセンター。


第9回 本妙寺 桜灯籠 ~はなとうろう~
【期日】平成22年3月27日(土)
【場所】本妙寺参道一帯(上熊本駅近く)
【時間】午後5時半~午後10時
※駐車場はありませんので、公共交通機関をご利用下さい。

【写真コンテスト応募受付中 ~3/12(金)】

準備会議、準備作業も進んでおります!
こんな方は下記までお問い合わせ下さい。
 ■ボランティアスタッフをして一緒に祭りを作りたい!
 ■和紙と竹でオブジェ(会場装飾)を作ってみたい!
 ■文化振興として和楽等を披露したい!
 ■企業CSR、環境、地域貢献として参加したい!
 ■寄付行為を検討している
  

Posted by sakurasaku at 20:16Comments(0)その他

2010年02月27日

DIYの日曜日。

Do It Yourself。

明日、日曜日は作業です。

毎週、日曜日は作業です。

バンズマン大好きです。

皆さん、よろしくお願い致します。

【↓↓桜灯籠の次回作業予告と来てくださいね♪

次回はこんな予定です。お気軽にご参加下さい♪

次回は、2月28日(日)9:00~本妙寺商店街入り口作業場
・吊灯籠を100個~150個作ります。
  (吊灯籠は、こんなのです)
  
・「桜灯籠」の文字を竹とLEDで作ってみます。
・小学校へ必要資材を搬入します。
・たぶん「海苔弁」ですw


第9回 本妙寺 桜灯籠 ~はなとうろう~
【期日】平成22年3月27日(土)
【場所】本妙寺参道一帯(上熊本駅近く)
【時間】午後5時半~午後10時
※駐車場はありませんので、公共交通機関をご利用下さい。

【写真コンテスト応募受付中 ~3/12(金)】

準備会議、準備作業も進んでおります!
こんな方は下記までお問い合わせ下さい。
 ■ボランティアスタッフをして一緒に祭りを作りたい!
 ■和紙と竹でオブジェ(会場装飾)を作ってみたい!
 ■文化振興として和楽等を披露したい!
 ■企業CSR、環境、地域貢献として参加したい!
 ■寄付行為を検討している

あなたも「オブジェ」を製作してみませんか?
 ■場所は本妙寺参道のどこか?!(ご相談下さい)
 ■基本的な材料(竹や和紙)はストックが御座います。
 ■基本的に、協働作業場で製作頂きます。

  

Posted by sakurasaku at 20:43Comments(0)その他

2010年02月27日

漱石ゆかりの旧道復元

ちょっと古いですけど、読売新聞net版の記事です。

漱石ゆかりの旧道復元へ


桜灯籠でも良く見る(笑 作業風景ですが、
大変なんですよね。。。

紙面によると、
城西校区まちづくり委員会さんが、
地元に残る明治の文豪夏目漱石ゆかりの旧道
(通称・鎌研坂(かまとぎざか)の一部)の復元作業を開始。

 旧道は、熊本市島崎の竹林を抜ける約300メートル。
漱石が玉名市天水町に旅行際に、鎌研坂を通ったとされる。

こういう場所を地道に守ること、素敵だと思います。
・・影の努力は大変でしょうが。。

頑張って下さい!

・・・と、人の心配してる場合でもなく、
明日は、自分達も竹切り(加工)ですw

お互い頑張りましょう~


【↓↓桜灯籠の次回作業予告と来てくださいね♪

次回はこんな予定です。お気軽にご参加下さい♪

次回は、2月28日(日)9:00~本妙寺商店街入り口作業場
・吊灯籠を100個~150個作ります。
  (吊灯籠は、こんなのです)
  
・「桜灯籠」の文字を竹とLEDで作ってみます。
・小学校へ必要資材を搬入します。
・たぶん「海苔弁」ですw


第9回 本妙寺 桜灯籠 ~はなとうろう~
【期日】平成22年3月27日(土)
【場所】本妙寺参道一帯(上熊本駅近く)
【時間】午後5時半~午後10時
※駐車場はありませんので、公共交通機関をご利用下さい。

【写真コンテスト応募受付中 ~3/12(金)】

準備会議、準備作業も進んでおります!
こんな方は下記までお問い合わせ下さい。
 ■ボランティアスタッフをして一緒に祭りを作りたい!
 ■和紙と竹でオブジェ(会場装飾)を作ってみたい!
 ■文化振興として和楽等を披露したい!
 ■企業CSR、環境、地域貢献として参加したい!
 ■寄付行為を検討している

あなたも「オブジェ」を製作してみませんか?
 ■場所は本妙寺参道のどこか?!(ご相談下さい)
 ■基本的な材料(竹や和紙)はストックが御座います。
 ■基本的に、協働作業場で製作頂きます。
 
  


Posted by sakurasaku at 12:44Comments(0)その他

2010年02月26日

下通りで竹灯り(一ヶ月間位)。

本日は、早朝より下通りに、行ってきました。

イベントの一貫で、竹灯りが展示されます。
(・・・でそのお手伝いに)

製作は、桜灯籠でもオブジェを作成してくれている、
山鹿市 海越屋(みこしや)のイノウエさんです。

桜灯籠でも毎年、素敵なオブジェを製作してくれてますが、
若くして「職人」です(笑

先日は、「韓国で世界灯りの祭典」に呼ばれて行ったそうな。。

肥後のひなまつり

山鹿市 海越屋(みこしや)/竹灯籠のギャラリー/受注生産


雛人形入りです。

明日は、彼がリーダーを努める山鹿市のお祭り、
「百華百彩(ひゃっかひゃくさい)」の最終日です。

お時間の宜しい方は、どちらもどーぞ♪


しかし、酔っ払ってる以外で、早朝の下通り久々に歩いた様な・・(笑)


【↓↓桜灯籠の次回作業予告と来てくださいね♪

次回はこんな予定です。お気軽にご参加下さい♪

次回は、2月28日(日)9:00~本妙寺商店街入り口作業場
・吊灯籠を100個~150個作ります。
  (吊灯籠は、こんなのです)
  
・「桜灯籠」の文字を竹とLEDで作ってみます。
・小学校へ必要資材を搬入します。
・たぶん「海苔弁」ですw


第9回 本妙寺 桜灯籠 ~はなとうろう~
【期日】平成22年3月27日(土)
【場所】本妙寺参道一帯(上熊本駅近く)
【時間】午後5時半~午後10時
※駐車場はありませんので、公共交通機関をご利用下さい。

【写真コンテスト応募受付中 ~3/12(金)】

準備会議、準備作業も進んでおります!
こんな方は下記までお問い合わせ下さい。
 ■ボランティアスタッフをして一緒に祭りを作りたい!
 ■和紙と竹でオブジェ(会場装飾)を作ってみたい!
 ■文化振興として和楽等を披露したい!
 ■企業CSR、環境、地域貢献として参加したい!
 ■寄付行為を検討している

あなたも「オブジェ」を製作してみませんか?
 ■場所は本妙寺参道のどこか?!(ご相談下さい)
 ■基本的な材料(竹や和紙)はストックが御座います。
 ■基本的に、協働作業場で製作頂きます。
 
  


Posted by sakurasaku at 21:27Comments(0)その他

2010年02月25日

田舎食堂2連発。

どうも。

古いもの。味のあるもの。が大好きな実行委員会一員です。


昨日は仕事で甲佐町へ。
場所は・・・市内からだと、役場の手前左。

素敵すぎます・・・この佇まい。

特に内装がw
 

激安。
 

「酔わせて下さい 美幸にも。」・・・・・誰でしょう(笑
 

海がめも居ます。
 

餃子がとても美味しかったです。お勧めです。
 

美味しんぼを完備しているところが良いです(笑

で、本日は仕事で天草でした。

ご存知天草の「大空食堂」さんへ。

地元漁師さん御用達。

学生の時から来てますけど、観光客も増えましたね~。。
 

量が半端じゃありません。

これ、「並」です。680円。激うまです。
 

目の前漁港。食後はここで黄昏ることになります(笑


・・・・いや、こういう古い(失礼)、味のある店って良いですね。


桜灯籠も「味のある」を大切にしてゆきます。

ご馳走様でした。

第9回 本妙寺 桜灯籠 ~はなとうろう~
【期日】平成22年3月27日(土)
【場所】本妙寺参道一帯(上熊本駅近く)
【時間】午後5時半~午後10時
※駐車場はありませんので、公共交通機関をご利用下さい。

【写真コンテスト応募受付中 ~3/12(金)】

準備会議、準備作業も進んでおります!
こんな方は下記までお問い合わせ下さい。
 ■ボランティアスタッフをして一緒に祭りを作りたい!
 ■和紙と竹でオブジェ(会場装飾)を作ってみたい!
 ■文化振興として和楽等を披露したい!
 ■企業CSR、環境、地域貢献として参加したい!
 ■寄付行為を検討している

あなたも「オブジェ」を製作してみませんか?
 ■場所は本妙寺参道のどこか?!(ご相談下さい)
 ■基本的な材料(竹や和紙)はストックが御座います。
 ■基本的に、協働作業場で製作頂きます。
 
  


Posted by sakurasaku at 23:47Comments(0)その他

2010年02月18日

メールの不思議??


桜灯籠、スタッフ間の日常連絡は主に「Eメール」を使用しています。

・・・これ、他の地域のイベントやまちづくり活動の方と話をしてても、
「いーなー」「便利ーー」「すげーーー」と、びっくりされます(笑

確かに、若い方だけでなく、高齢の方も多い中で、
E-MAILでバンバンやり取りして情報共有している活動は少ないですね(笑

先日、数えてみたら、主要な方だけでも20件以上??
多くの方が、CcやBccまで活用して、様々な連絡を取り合ってます。
いや、確かに凄い。

ということで、先日は初の試みで、メーリングリストを作成してみました。
(スタッフの皆さん、ご活用下さい)

で、表題の「メールの不思議」とは、
「テキスト形式」か「HTML形式」かの違いだと思うのですが、
最近、文字化けが出ることです。。。PCの世界はまだまだ難しいですね。

PCでファイルをPDFにして、HTMLで簡単な書面だけ作成して・・
ではなく、「おはようございます!、あっそういえば、、」の方が話しが早い場合も多く。。

ということで、
桜灯籠では、デジタルとアナログ併用で進んでいます♪

※次回作業の予定です
日時    2月21日(日)9:00
場所    崇城大学微生物研究所よこ作業場
       (本妙寺商店街入り口)
作業内容 
・商品用竹、「桜灯籠」文字用竹搬出 
・桜灯籠の文字 現状確認
・台座作成 
・祟城大学でオブジェ状況確認  ・・・等

「等」がポイントですね(笑)

あ、ペンキがあれば古い台座を黒く塗りなおしたいな~



第9回 本妙寺 桜灯籠 ~はなとうろう~
【期日】平成22年3月27日(土)
【場所】本妙寺参道一帯(上熊本駅近く)
【時間】午後5時半~午後10時
※駐車場はありませんので、公共交通機関をご利用下さい。

【写真コンテスト応募受付中 ~3/12(金)】

準備会議、準備作業も進んでおります!
こんな方は下記までお問い合わせ下さい。
 ■ボランティアスタッフをして一緒に祭りを作りたい!
 ■和紙と竹でオブジェ(会場装飾)を作ってみたい!
 ■文化振興として和楽等を披露したい!
 ■企業CSR、環境、地域貢献として参加したい!
 ■寄付行為を検討している

あなたも「オブジェ」を製作してみませんか?
 ■場所は本妙寺参道のどこか?!(ご相談下さい)
 ■基本的な材料(竹や和紙)はストックが御座います。
 ■基本的に、協働作業場で製作頂きます。
 
  


Posted by sakurasaku at 21:21Comments(2)その他

2010年02月16日

火消し一番!!


桜灯籠まであと少し!
・・・なのに風邪をひいてしまいました。。

東京出張で、悪い空気を吸ったのが、原因でしょう(××)

さて、「風邪」・・・「風」といえば、、こんなもの入手しました。
『LOGOS BBQガンブロー』

アウトドア用品なんですが、
電池式でスイッチを入れると、ブオォーと風が出ます。
炭の火起こしに使う商品です。

・・・で、桜灯籠で、何に使うのか?????

そう、火起こしではなく、火消しです!!

桜灯籠のように、ロウソクを1万個規模で使うとなると、

それを消すだけでも大変。。。

フーフーと、息で消していっても、数個で頭クラクラです(笑

で、上記の商品を購入しました!


今年は一瞬で消しますんで、ますます幻のお祭りになりますよ♪

※スタッフの皆さん、委員会でも購入しますか?



第9回 本妙寺 桜灯籠 ~はなとうろう~
【期日】平成22年3月27日(土)
【場所】本妙寺参道一帯(上熊本駅近く)
【時間】午後5時半~午後10時
※駐車場はありませんので、公共交通機関をご利用下さい。

【写真コンテスト応募受付中 ~3/12(金)】

準備会議、準備作業も進んでおります!
こんな方は下記までお問い合わせ下さい。
 ■ボランティアスタッフをして一緒に祭りを作りたい!
 ■和紙と竹でオブジェ(会場装飾)を作ってみたい!
 ■文化振興として和楽等を披露したい!
 ■企業CSR、環境、地域貢献として参加したい!
 ■寄付行為を検討している

あなたも「オブジェ」を製作してみませんか?
 ■場所は本妙寺参道のどこか?!(ご相談下さい)
 ■基本的な材料(竹や和紙)はストックが御座います。
 ■基本的に、協働作業場で製作頂きます。
 
  


Posted by sakurasaku at 12:02Comments(0)その他

2010年02月08日

徹夜。。。


さあ、今日は仕事で徹夜。。。かな (××)

コーヒーもバッチリ補給済み。


と、たまには桜灯籠と関係ない事も書いてみました。
さてさて。。。ふぅ。

※上記の画像は全く徹夜とは関係ありません(笑
 桜灯籠HP内の桜灯籠ちゃん???です。

 ・・・そういえば名前無いような。。徹夜で考えよう。。




第9回 本妙寺 桜灯籠 ~はなとうろう~
【期日】平成22年3月27日(土)
【場所】本妙寺参道一帯(上熊本駅近く)
【時間】午後5時半~午後10時
※駐車場はありませんので、公共交通機関をご利用下さい。

【写真コンテスト応募受付中 ~3/12(金)】

準備会議、準備作業も進んでおります!
こんな方は下記までお問い合わせ下さい。
 ■ボランティアスタッフをして一緒に祭りを作りたい!
 ■和紙と竹でオブジェ(会場装飾)を作ってみたい!
 ■文化振興として和楽等を披露したい!
 ■企業CSR、環境、地域貢献として参加したい!
 ■寄付行為を検討している

あなたも「オブジェ」を製作してみませんか?
 ■場所は本妙寺参道のどこか?!(ご相談下さい)
 ■基本的な材料(竹や和紙)はストックが御座います。
 ■基本的に、協働作業場で製作頂きます。
 
  

Posted by sakurasaku at 21:28Comments(0)その他

2010年02月07日

旗揚げ!


旗揚げしてきました!

花園校区の各所で、
「本妙寺桜灯籠」のノボリを設置して来ました。


んでもって遂に・・・


遂に・・・


今年のポスター、チラシも印刷上がってきました!!

大公開!!どん!


裏面!!どん!

●シヤマさん、ありがとうございます!
チラシ裏、竹籠付きの和紙灯籠綺麗ですね~~誰が作ったんだろう。凄い。。

※地区の方には全戸配布される予定です。
※早めに欲しい方、花園市民センターに「どさっと」あります。

旗が立ったってことは・・・これから準備が本格化してきます。

皆さん、ご協力お願い致します!!

加藤清正公400遠弔の記念イベント?販売?どうしましょう。。
誰か良いアイデアがあれば教えて下さい~~


第9回 本妙寺 桜灯籠 ~はなとうろう~
【期日】平成22年3月27日(土)
【場所】本妙寺参道一帯(上熊本駅近く)
【時間】午後5時半~午後10時
※駐車場はありませんので、公共交通機関をご利用下さい。

【写真コンテスト応募受付中 ~3/12(金)】

準備会議、準備作業も進んでおります!
こんな方は下記までお問い合わせ下さい。
 ■ボランティアスタッフをして一緒に祭りを作りたい!
 ■和紙と竹でオブジェ(会場装飾)を作ってみたい!
 ■文化振興として和楽等を披露したい!
 ■企業CSR、環境、地域貢献として参加したい!
 ■寄付行為を検討している

あなたも「オブジェ」を製作してみませんか?
 ■場所は本妙寺参道のどこか?!(ご相談下さい)
 ■基本的な材料(竹や和紙)はストックが御座います。
 ■基本的に、協働作業場で製作頂きます。
 
  


Posted by sakurasaku at 19:35Comments(0)その他

2010年02月06日

よし、加速。

気がつけばもう2月!

これから作業が本格化します!!

これまで、ブログ経由でボランティアスタッフにご応募頂いた、皆様、宜しくお願い致します!

町内の皆さん、今年も頑張りましょう!


-------------------------------------------------------
多分、こんなお祭り全国でここしか無いです。


一年に一夜だけ、幻のようなお祭りです。


頭上には、刻をあわせたかのような満開の夜桜…

足元には、数千の手作りの和紙灯籠…

様々な和楽の音色…




ついに来年の開催日が決定致しました!!

皆さん、今すぐ手帳に書き込んで下さい!


【期日】平成22年3月27日(土) 


【場所】本妙寺参道一帯(上熊本駅近く)
【時間】午後5時半~午後10時


本妙寺桜灯籠(はなとうろう)は、地域住民と大学が協力して8年前から始められた住民参加型の夜桜と灯りのまつりです。

参道には手作りの和紙灯籠約3,000個を並べ、桜の枝には吊灯籠約800個をつるし、石灯籠約500基がライトアップされます。これらに毎年デザインのかわるオブジェの灯りを加えた約8,000個のロウソクに灯りがともされ、幻想的な世界がつくり出されます。

本妙寺の本殿を初めとして参道の寺院で開催されるコンサートではピアノとシャンソン、アカペラ、合唱、フルート、ギター、箏、笛、琵琶、シンセサイザーなど様々な音色が夜桜の風舞にあわせて、幽玄の世界をつくりだします。

毎年、一夜限りのおまつりです。


第9回 本妙寺 桜灯籠 ~はなとうろう~
【期日】平成22年3月27日(土)
【場所】本妙寺参道一帯(上熊本駅近く)
【時間】午後5時半~午後10時
※駐車場はありませんので、公共交通機関をご利用下さい。
http://hanazono-self-g.sakura.ne.jp/hanatourou/index.htm


準備会議、準備作業も進んでおります!
こんな方は下記までお問い合わせ下さい。
 ■ボランティアスタッフをして一緒に祭りを作りたい!
 ■和紙と竹でオブジェ(会場装飾)を作ってみたい!
 ■文化振興として和楽等を披露したい!
 ■企業CSR、環境、地域貢献として参加したい!
 ■寄付行為を検討している

あなたも「オブジェ」を製作してみませんか?
 ■場所は本妙寺参道のどこか?!(ご相談下さい)
 ■基本的な材料(竹や和紙)はストックが御座います。
 ■基本的に、協働作業場で製作頂きます。
 
  


Posted by sakurasaku at 11:26Comments(0)その他

2010年01月26日

予想は当たるか!?

熊日見ましたか??

桜の開花予想、
熊本は全国トップの3月23日!!

3月27日の本番に向けていい感じです!!

参考HP:

さあさあ、これからどうなるか、

関係者一同、開花予想ニュースの度にドキドキです。

・・・一時は、氷をかけようとしました。

・・・一時は、お湯をかけようとしました。

・・・ハロゲンライトで照らしたりもしました。

何はともあれ、3月27日に満開となりますように!!


第9回 本妙寺 桜灯籠 ~はなとうろう~
【期日】平成22年3月27日(土)
【場所】本妙寺参道一帯(上熊本駅近く)
【時間】午後5時半~午後10時
※駐車場はありませんので、公共交通機関をご利用下さい。

写真コンテスト応募受付中!!

準備会議、準備作業も進んでおります!
こんな方は下記までお問い合わせ下さい。
 ■ボランティアスタッフをして一緒に祭りを作りたい!
 ■和紙と竹でオブジェ(会場装飾)を作ってみたい!
 ■文化振興として和楽等を披露したい!
 ■企業CSR、環境、地域貢献として参加したい!
 ■寄付行為を検討している

あなたも「オブジェ」を製作してみませんか?
 ■場所は本妙寺参道のどこか?!(ご相談下さい)
 ■基本的な材料(竹や和紙)はストックが御座います。
 ■基本的に、協働作業場で製作頂きます。
 
  


Posted by sakurasaku at 19:49Comments(0)その他

2010年01月19日

大地の恵み。

本日丸一日休日。

・・・というわけで、温泉に行ってきました。

予定していた垂玉温泉 山口旅館 ではなく、

久々に、

岳の湯温泉『豊礼の湯』


やっぱり阿蘇は良いですね♪



チャレンジ精神で、最短ルート「農道」を突き進んだわけですが、

日陰部分が真っ白(笑  写真どころじゃなかったです。

(途中で発見したジブリライクなバス停)

どうにか到着。

ここのおばちゃん、とっても素敵で元気です!

もって行く→蒸すシステム。

と、いうわけで久々にノンビリできました。

(おまけ)
今日一番のビックリは、
ランチバイキング680円。
2時間呑み放題 980円。の店を発見したことです。

・・個人的には生産者さんを馬鹿にするような感じで、どうかとは思いましたが、
  酒が安いのはついつい素敵と感じてしまいます。
・・大人として、立派な消費者になりたいものです。


「にほんぶんか」のバイキング
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓


第9回 本妙寺 桜灯籠 ~はなとうろう~
【期日】平成22年3月27日(土)
【場所】本妙寺参道一帯(上熊本駅近く)
【時間】午後5時半~午後10時
※駐車場はありませんので、公共交通機関をご利用下さい。


準備会議、準備作業も進んでおります!
こんな方は下記までお問い合わせ下さい。
 ■ボランティアスタッフをして一緒に祭りを作りたい!
 ■和紙と竹でオブジェ(会場装飾)を作ってみたい!
 ■文化振興として和楽等を披露したい!
 ■企業CSR、環境、地域貢献として参加したい!
 ■寄付行為を検討している

あなたも「オブジェ」を製作してみませんか?
 ■場所は本妙寺参道のどこか?!(ご相談下さい)
 ■基本的な材料(竹や和紙)はストックが御座います。
 ■基本的に、協働作業場で製作頂きます。
 
  


Posted by sakurasaku at 21:18Comments(0)その他

2010年01月18日

温泉GOGO。

各位

3日 19:00~ 花園校区コミュニティーセンターで会議です。
(おお、いつの間にか作業計画がUPされてる!)

・・・と、たまには身内用アナウンスからはじめてみました。

さて、
年明け以降、バタバタと仕事や用事が重なり、
まったく休みが取れていませんでした。

と、いうことで、

明日は休む!
温泉に行く!

と固い決意を胸にビールを頂いております (~~)

明日はここへ行きたいな。と。
垂玉温泉 山口旅館

秘湯、隠し湯含めて
九州各地のいろんな温泉行きましたが、
意外と行ってなかった。。


こんな便利なサイトもあります。
お父様方、ぜひご活用を。


↓桜灯籠の効能も温泉級です。 皆様のお疲れをとります。

第9回 本妙寺 桜灯籠 ~はなとうろう~
【期日】平成22年3月27日(土)
【場所】本妙寺参道一帯(上熊本駅近く)
【時間】午後5時半~午後10時
※駐車場はありませんので、公共交通機関をご利用下さい。

準備会議、準備作業も進んでおります!
こんな方は下記までお問い合わせ下さい。
 ■ボランティアスタッフをして一緒に祭りを作りたい!
 ■和紙と竹でオブジェ(会場装飾)を作ってみたい!
 ■文化振興として和楽等を披露したい!
 ■企業CSR、環境、地域貢献として参加したい!
 ■寄付行為を検討している

あなたも「オブジェ」を製作してみませんか?
 ■場所は本妙寺参道のどこか?!(ご相談下さい)
 ■基本的な材料(竹や和紙)はストックが御座います。
 ■基本的に、協働作業場で製作頂きます。
  
タグ :温泉本妙寺


Posted by sakurasaku at 19:12Comments(0)その他

2010年01月15日

ふるきよき。

本妙寺の画像ではないですが、

本妙寺もこんなんだったらな~って画像です。

こういう雰囲気のある歴史スポットってドンドン無くなっていきますね。。

本妙寺の胸突き雁木(階段)も昔は旅館が並んでいたそうな。
(今の胸突き雁木)

少しでも歴史は大切にしたいもんです。

昔の住民の方が頑張って繋いでくれたもんでしょうから♪

第9回 本妙寺 桜灯籠 ~はなとうろう~
【期日】平成22年3月27日(土)
【場所】本妙寺参道一帯(上熊本駅近く)
【時間】午後5時半~午後10時
※駐車場はありませんので、公共交通機関をご利用下さい。


準備会議、準備作業も進んでおります!
こんな方は下記までお問い合わせ下さい。
 ■ボランティアスタッフをして一緒に祭りを作りたい!
 ■和紙と竹でオブジェ(会場装飾)を作ってみたい!
 ■文化振興として和楽等を披露したい!
 ■企業CSR、環境、地域貢献として参加したい!
 ■寄付行為を検討している

あなたも「オブジェ」を製作してみませんか?
 ■場所は本妙寺参道のどこか?!(ご相談下さい)
 ■基本的な材料(竹や和紙)はストックが御座います。
 ■基本的に、協働作業場で製作頂きます。
 
  


Posted by sakurasaku at 16:13Comments(0)その他

2010年01月12日

ちょっと阿蘇へ。

呑み会、仕事、呑み会で、更新遅れ気味です。反省。
最近はこのブログ見てスタッフ志願してくれる方もいると言うのに。。


ちょっと所用で阿蘇に行ってきました。

思ったよりは寒くなかったです。
2泊3日で温泉無し。
睡眠4時間。

ラジオ体操1回。

しかし、久々に行くと、
やっぱり綺麗なもんだと再認識しますね。



・・・で、品の良いポスターを発見しました。
多分デザイナーは、知ってる土佐人です。
・・・いや、まちがいなく。


第9回 本妙寺 桜灯籠 ~はなとうろう~
【期日】平成22年3月27日(土)
【場所】本妙寺参道一帯(上熊本駅近く)
【時間】午後5時半~午後10時
※駐車場はありませんので、公共交通機関をご利用下さい。

準備会議、準備作業も進んでおります!
こんな方は下記までお問い合わせ下さい。
 ■ボランティアスタッフをして一緒に祭りを作りたい!
 ■和紙と竹でオブジェ(会場装飾)を作ってみたい!
 ■文化振興として和楽等を披露したい!
 ■企業CSR、環境、地域貢献として参加したい!
 ■寄付行為を検討している

あなたも「オブジェ」を製作してみませんか?
 ■場所は本妙寺参道のどこか?!(ご相談下さい)
 ■基本的な材料(竹や和紙)はストックが御座います。
 ■基本的に、協働作業場で製作頂きます。
 
  


Posted by sakurasaku at 16:34Comments(0)その他

2010年01月09日

それは福山雅治だろう。

何気なく、めざましテレビを見ていると、

昨年の流行語「歴女」に続いて、

「龍女」というのが、流行?しているようですね。

・・・「龍女」??

・・・坂本龍馬ファンの女性のことだそうです。

つまり、
大カテゴリー:歴女
中カテゴリー:龍女 かな?

熱狂的な福山雅治さんファンで、私の隣の人は、
早々に、「私、福女か。」と高らかに宣言されていました。

もう何でもありな感じですが、
歴史好きの女性が増えてくれることは良いことかな。と思います。

地元の歴史、本妙寺にも来てください。

※メールで、スタッフにご応募頂いた方々、ありがとうございました!
 本格的な作業スタートはもう少し後ですが、宜しくお願い致します!



第9回 本妙寺 桜灯籠 ~はなとうろう~
【期日】平成22年3月27日(土)
【場所】本妙寺参道一帯(上熊本駅近く)
【時間】午後5時半~午後10時
※駐車場はありませんので、公共交通機関をご利用下さい。

準備会議、準備作業も進んでおります!
こんな方は下記までお問い合わせ下さい。
 ■ボランティアスタッフをして一緒に祭りを作りたい!
 ■和紙と竹でオブジェ(会場装飾)を作ってみたい!
 ■文化振興として和楽等を披露したい!
 ■企業CSR、環境、地域貢献として参加したい!
 ■寄付行為を検討している

あなたも「オブジェ」を製作してみませんか?
 ■場所は本妙寺参道のどこか?!(ご相談下さい)
 ■基本的な材料(竹や和紙)はストックが御座います。
 ■基本的に、協働作業場で製作頂きます。
  


Posted by sakurasaku at 08:25Comments(0)その他

2009年12月31日

大晦日っ!

皆様

皆様にとって2009年はどんな年だったでしょうか?

個人的には、●●した人生の節目の年でした。


来年2010年は、加藤清正公400年遠忌の年!

そして、清正公に縁の深い虎の年です!


皆様にとって2010年が素敵な年になりますように!

・・・で、その「素敵」の一部として、

本妙寺桜灯籠に是非是非お越し下さい。

良いお年を!



第9回 本妙寺 桜灯籠 ~はなとうろう~
【期日】平成22年3月27日(土)
【場所】本妙寺参道一帯(上熊本駅近く)
【時間】午後5時半~午後10時
※駐車場はありませんので、公共交通機関をご利用下さい。
http://hanazono-self-g.sakura.ne.jp/hanatourou/index.htm


準備会議、準備作業も進んでおります!
こんな方は下記までお問い合わせ下さい。
 ■ボランティアスタッフをして一緒に祭りを作りたい!
 ■和紙と竹でオブジェ(会場装飾)を作ってみたい!
 ■文化振興として和楽等を披露したい!
 ■企業CSR、環境、地域貢献として参加したい!
 ■寄付行為を検討している

あなたも「オブジェ」を製作してみませんか?
 ■場所は本妙寺参道のどこか?!(ご相談下さい)
 ■基本的な材料(竹や和紙)はストックが御座います。
 ■基本的に、協働作業場で製作頂きます。
 
  


Posted by sakurasaku at 13:53Comments(0)その他

2009年12月30日

つぼみ→充電中。


先日、本妙寺に散歩に行きました。

桜、まだ咲いてませんでしたw


そりゃそうです。
冬ですからw

桜は、冬に十分気温が下がらないと、「休眠」から覚めにくく、
桜の開花は遅れがちとなるそうです。

また、開花は2月後半以降の気温が高くなると早まり、
生長の時期にあたる2月以降の気温が高いか低いかで開花の時期が決まりまるそうです。

・・・来年は、3月27日(土)に満開になりますように。


※31日は、除夜の鐘もどーぞ。

第9回 本妙寺 桜灯籠 ~はなとうろう~
【期日】平成22年3月27日(土)
【場所】本妙寺参道一帯(上熊本駅近く)
【時間】午後5時半~午後10時
※駐車場はありませんので、公共交通機関をご利用下さい。

準備会議、準備作業も進んでおります!
こんな方は下記までお問い合わせ下さい。
 ■ボランティアスタッフをして一緒に祭りを作りたい!
 ■和紙と竹でオブジェ(会場装飾)を作ってみたい!
 ■文化振興として和楽等を披露したい!
 ■企業CSR、環境、地域貢献として参加したい!
 ■寄付行為を検討している

あなたも「オブジェ」を製作してみませんか?
 ■場所は本妙寺参道のどこか?!(ご相談下さい)
 ■基本的な材料(竹や和紙)はストックが御座います。
 ■基本的に、協働作業場で製作頂きます。
 


  


Posted by sakurasaku at 08:23Comments(0)その他