2009年12月25日

多謝。

気づけばもう少しで、2009年も終わりです。

流行語大賞が、「政権交代」でした。

免許書がICチップ内蔵になりました。

高速道路が1000円になりました。

新型インフルエンザ流行、
浅間山噴火、
桜島もちょっと噴火 ・・・などなど色々ありました。

が、

個人的なニュースNo1は、

「今年で大殺界終わり!」

一時期TVを賑あわせ、
奥様方から絶大な人気を誇る某H木さんによると、

今年で大殺界が終わり、来年からhappy!らしいです。
めでたし。


さてさて、
2009年も多くの方にご来場頂いた本妙寺桜灯籠ですが、
2010年もよろしくお願い致します!

来年は加藤清正公400年遠忌の年、
加藤清正公に縁のある「虎」の年でもあります。

タイガースと共に、桜灯籠をご贔屓に。


第9回 本妙寺 桜灯籠 ~はなとうろう~
【期日】平成22年3月27日(土)
【場所】本妙寺参道一帯(上熊本駅近く)
【時間】午後5時半~午後10時
※駐車場はありませんので、公共交通機関をご利用下さい。
http://hanazono-self-g.sakura.ne.jp/hanatourou/index.htm


準備会議、準備作業も進んでおります!
こんな方は下記までお問い合わせ下さい。
 ■ボランティアスタッフをして一緒に祭りを作りたい!
 ■和紙と竹でオブジェ(会場装飾)を作ってみたい!
 ■文化振興として和楽等を披露したい!
 ■企業CSR、環境、地域貢献として参加したい!
 ■寄付行為を検討している

あなたも「オブジェ」を製作してみませんか?
 ■場所は本妙寺参道のどこか?!(ご相談下さい)
 ■基本的な材料(竹や和紙)はストックが御座います。
 ■基本的に、協働作業場で製作頂きます。
 
  


Posted by sakurasaku at 12:05Comments(0)その他

2009年12月24日

クリスマスカード!

嫁からプレゼントをせがまれても、

「うち、仏教だけん!」 と逃げておりましたが、

こう毎日毎日テレビでコマーシャルしてると、流されます。


なんで異国の文化の為に色んな出費が・・・

・・・いや、なんでもありません。



折角なので、桜灯籠のクリスマスカードを作成しました!
(^-^)//""ぱちぱち


仕事の息抜きに、と思ったら意外と楽しく、ハマってましたw

う~ん。


でもやっぱり「和」のイベントなんで、無理があるような。。


とりあえずMerryChristmas!

※本番は和風のイベントですし、サンタも居ません↓
  感動のプレゼントは沢山あります!


第9回 本妙寺 桜灯籠 ~はなとうろう~
【期日】平成22年3月27日(土)
【場所】本妙寺参道一帯(上熊本駅近く)
【時間】午後5時半~午後10時
※駐車場はありませんので、公共交通機関をご利用下さい。
http://hanazono-self-g.sakura.ne.jp/hanatourou/index.htm


準備会議、準備作業も進んでおります!
こんな方は下記までお問い合わせ下さい。
 ■ボランティアスタッフをして一緒に祭りを作りたい!
 ■和紙と竹でオブジェ(会場装飾)を作ってみたい!
 ■文化振興として和楽等を披露したい!
 ■企業CSR、環境、地域貢献として参加したい!
 ■寄付行為を検討している

あなたも「オブジェ」を製作してみませんか?
 ■場所は本妙寺参道のどこか?!(ご相談下さい)
 ■基本的な材料(竹や和紙)はストックが御座います。
 ■基本的に、協働作業場で製作頂きます。
 
  


Posted by sakurasaku at 11:24Comments(2)その他

2009年12月23日

PC掃除→懐かし~!

新年を迎えるにあたり、やっぱり大掃除は必要だろう!と。

一念発起。

庭の雑草取り、書棚の整理、名刺の整理・・・はあきらめ(笑



取り敢えず、PC内の整理を行いました。

・・と、懐かしいデータが。

桜灯籠の初期の初期の、チラシです。

当時はイラストレーターなんて便利なソフトを知らず、
ひたすら参考書を凝視しながら、フォトショップで作成しました。。


今では、地元デザイナーさんが、超超素敵なチラシを作成してくれています!

(昨年度のチラシ)

なんでしょう、この違い(笑
加工技術も、センスも、(笑

・・・・ということで、センスを磨く第一歩として、
   部屋の掃除を再開します。

第9回 本妙寺 桜灯籠 ~はなとうろう~
【期日】平成22年3月27日(土)
【場所】本妙寺参道一帯(上熊本駅近く)
【時間】午後5時半~午後10時
※駐車場はありませんので、公共交通機関をご利用下さい。


準備会議、準備作業も進んでおります!
こんな方は下記までお問い合わせ下さい。
 ■ボランティアスタッフをして一緒に祭りを作りたい!
 ■和紙と竹でオブジェ(会場装飾)を作ってみたい!
 ■文化振興として和楽等を披露したい!
 ■企業CSR、環境、地域貢献として参加したい!
 ■寄付行為を検討している

あなたも「オブジェ」を製作してみませんか?
 ■場所は本妙寺参道のどこか?!(ご相談下さい)
 ■基本的な材料(竹や和紙)はストックが御座います。
 ■基本的に、協働作業場で製作頂きます。
 


  


Posted by sakurasaku at 13:00Comments(0)その他

2009年12月20日

夜中の熊本を歩いた!!

ブログは、リアルタイムな情報提供手段です!!!

・・・いや、確かにそうです。

この写真、0時50分です!!

いや、ついさっきです・・・
上熊本駅近くの橋の上です。極寒です



・・・この数時間前は、
暖かかったんです。
上熊本駅近く、県立体育館前の「たぬき」さんで、
桜灯籠のキックオフ会議が開催されました。


乾杯!!

前菜。

鳥。

新鮮サシーミ。

具沢山な鍋~~!

おかーみ~!!!!(たぬきw)

幹事のSさん(何で?いつの間にたぬき??)

「たぬき」さん、料理が超絶品です!!
色々出てきます。小鉢、串盛、魚、鍋・・・たぬき。

忘年会にお薦め!!
うまかもん たぬきの居食屋



・・・その後、ジョイ●●で数時間、
そして、帰路に付いた訳です。


・・・・寒い!

夜中に、特に楽しく呑んだ後に歩くもんじゃないです!

極寒でした!

Gさんの自転車を奪うべきでした!

・・・いや、これが政令指定都市を目指す熊本市内で無ければ、

「遭難でした」

・・かれこれ極寒の中を数十分。
・・明日はもちつき!(中尾公民館)。
・・・いち早く寝ます!!!



おまけ。
熊本市花園7丁目の美味しそうな、気になる料理屋さん♪
(柿原バス停から細い道を真っ直ぐ)


第9回 本妙寺 桜灯籠 ~はなとうろう~
【期日】平成22年3月27日(土)
【場所】本妙寺参道一帯(上熊本駅近く)
【時間】午後5時半~午後10時
※駐車場はありませんので、公共交通機関をご利用下さい。


準備会議、準備作業も進んでおります!
こんな方は下記までお問い合わせ下さい。
 ■ボランティアスタッフをして一緒に祭りを作りたい!
 ■和紙と竹でオブジェ(会場装飾)を作ってみたい!
 ■文化振興として和楽等を披露したい!
 ■企業CSR、環境、地域貢献として参加したい!
 ■寄付行為を検討している

あなたも「オブジェ」を製作してみませんか?
 ■場所は本妙寺参道のどこか?!(ご相談下さい)
 ■基本的な材料(竹や和紙)はストックが御座います。
 ■基本的に、協働作業場で製作頂きます。


  


Posted by sakurasaku at 01:55Comments(0)その他

2009年11月27日

吹雪なら花。

天童よしみさんの唄に、「花吹雪」がありますが、、

当ブログとは一切関係ありません。


最近ブログを書き始めたので、
何だかネットの進化の早さに右往左往してます。

↓こんなこともできるんですね。。
(桜の花びらをブログ上に散らす/ちゃんと反映されてるかな?)
※ちゃんと出来ました!が目がちかちかするので、消しました!


桜灯籠も「桜」と付く位で、
関係者は毎年、本番にちゃんと桜が咲いてくれるか、
心配に心配を重ねてます。。

日本で一番桜の開花を気にしている地域でわ!?

なんだか、そう考えると、
日本の文化にとっても良いことをしているような気もします。。

来年の桜も見事満開になりますように!!!!


第9回 本妙寺 桜灯籠~はなとうろう~
【期日】平成22年3月27日(土)
【場所】本妙寺参道一帯(上熊本駅近く)
【時間】午後5時半~午後10時
※駐車場はありませんので、公共交通機関をご利用下さい。


準備会議、準備作業も進んでおります!
こんな方は下記までお問い合わせ下さい。
 ■ボランティアスタッフをして一緒に祭りを作りたい!
 ■和紙と竹でオブジェ(会場装飾)を作ってみたい!
 ■文化振興として和楽等を披露したい!
 ■企業CSR、環境、地域貢献として参加したい!
 ■寄付行為を検討している

あなたも「オブジェ」を製作してみませんか?
 ■場所は本妙寺参道のどこか?!(ご相談下さい)
 ■基本的な材料(竹や和紙)はストックが御座います。
 ■基本的に、協働作業場で製作頂きます。

  


Posted by sakurasaku at 23:17Comments(0)その他

2009年11月26日

ケンミンSHOW

ケンミンSHOW見ながら投稿です。

面白いですねw全国の方言w



という訳で、愛媛弁で、本妙寺桜灯籠をご紹介。

以下愛媛弁
↓↓↓↓
桜灯籠ゆーてなー、毎年3月の末にやりよる祭りなんじゃけど、
えらいよーけ(数千灯)の灯籠が本妙寺の参道にならんでな、
ものすごけっこいんで~~♪
紙の灯籠はな、近所の住民の人らが、全部手づくりした奴なんやって。
いまごろから準備もやりよるらしぃで。
さむなるのに、こたえるでなぁ。
ほんでも、そんぐらいするけん、けっこいんじゃわ。
こななん、なかなかないけん、いっぺん行ってみてん。



-----ここまで。

難しい・・・・。何より変換がぁぁ


因みに、伊予弁は女性が使うと凄く可愛らしく聞こえます。
いや、見えます。みかんマジックです。



伝えたいことが、伝わったか定かでは無いですが。。

本妙寺桜灯籠は本当に綺麗なので、一度お越し下さい。
(愛媛弁の箇所はこういう事を書いてました)


第9回 本妙寺 桜灯籠~はなとうろう~
【期日】平成22年3月27日(土)
【場所】本妙寺参道一帯(上熊本駅近く)
【時間】午後5時半~午後10時
※駐車場はありませんので、公共交通機関をご利用下さい。


関連HP:
http://hanazono-self-g.sakura.ne.jp/hanatourou/index.htm


準備会議、準備作業も進んでおります!
こんな方は下記までお問い合わせ下さい。
 ■ボランティアスタッフをして一緒に祭りを作りたい!
 ■和紙と竹でオブジェ(会場装飾)を作ってみたい!
 ■文化振興として和楽等を披露したい!
 ■企業CSR、環境、地域貢献として参加したい!
 ■寄付行為を検討している

あなたも「オブジェ」を製作してみませんか?
 ■場所は本妙寺参道のどこか?!(ご相談下さい)
 ■基本的な材料(竹や和紙)はストックが御座います。
 ■基本的に、協働作業場で製作頂きます。
 ■熊本弁以外も大歓迎です。
 


  


Posted by sakurasaku at 22:18Comments(0)その他

2009年11月20日

京都よりも。

今週のぴったんこカン・カン、
安住アナは京都散策ですね。

京都にはこんなイベントがあります。
京都・花灯路(はなとうろ)2003年~
http://www.hanatouro.jp/

実際、見学に行きましたが、
灯籠が全て電気照明ってのが・・う~ん。

いやいや、

我らが熊本の本妙寺桜灯籠(はなとうろ「う!」)2002年~は、
http://hanazono-self-g.sakura.ne.jp/hanatourou/index.htm

数千個の灯籠全てがロウソクの灯りですから!

なんなら灯籠も全て住民手づくりですから!

・・・そう考えると、改めて凄いと思います。

(おまけ)
本妙寺の様に、参道に塔頭寺院がずらっと並ぶ風景も、
京都には無いです。(住んでましたが/知ってる限り)


そんな本妙寺、歩いてみてください。
で、来年3月には京都以上の桜灯籠をお楽しみに!


第9回 本妙寺 桜灯籠~はなとうろう~
【期日】平成22年3月27日(土)
【場所】本妙寺参道一帯(上熊本駅近く)
【時間】午後5時半~午後10時
※駐車場はありませんので、公共交通機関をご利用下さい。


準備会議、準備作業も進んでおります!
こんな方は下記までお問い合わせ下さい。
 ■ボランティアスタッフをして一緒に祭りを作りたい!
 ■和紙と竹でオブジェ(会場装飾)を作ってみたい!
 ■文化振興として和楽等を披露したい!
 ■企業CSR、環境、地域貢献として参加したい!
 ■寄付行為を検討している

あなたも「オブジェ」を製作してみませんか?
 ■場所は本妙寺参道のどこか?!(ご相談下さい)
 ■基本的な材料(竹や和紙)はストックが御座います。
 ■基本的に、協働作業場で製作頂きます。



  


Posted by sakurasaku at 20:50Comments(0)その他

2009年11月18日

油断大敵。

幸山市長が新型インフルエンザ感染だそうですね。。

油断大敵です。

スタッフの皆さん、
これから寒くなりますので、お体をご自愛下さい。

今週土曜日は実務者会議…の予定です!



第9回 本妙寺 桜灯籠~はなとうろう~

【期日】平成22年3月27日(土)
【場所】本妙寺参道一帯(上熊本駅近く)
【時間】午後5時半~午後10時
※駐車場はありませんので、公共交通機関をご利用下さい。


関連HP:
http://hanazono-self-g.sakura.ne.jp/hanatourou/index.htm


準備会議、準備作業も進んでおります!
こんな方は下記までお問い合わせ下さい。
 ■ボランティアスタッフをして一緒に祭りを作りたい!
 ■和紙と竹でオブジェ(会場装飾)を作ってみたい!
 ■文化振興として和楽等を披露したい!
 ■企業CSR、環境、地域貢献として参加したい!
 ■寄付行為を検討している

あなたも「オブジェ」を製作してみませんか?
 ■場所は本妙寺参道のどこか?!(ご相談下さい)
 ■基本的な材料(竹や和紙)はストックが御座います。
 ■基本的に、協働作業場で製作頂きます。

  


Posted by sakurasaku at 18:59Comments(0)その他

2009年11月17日

3月に見た夢。

昨年の様子です。

この場所が…

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓こうなります!!






この場所が…

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓こうなります!!




来年3月もお楽しみに♪

第9回 本妙寺 桜灯籠~はなとうろう~

【期日】平成22年3月27日(土)
【場所】本妙寺参道一帯(上熊本駅近く)
【時間】午後5時半~午後10時
※駐車場はありませんので、公共交通機関をご利用下さい。

関連HP:
http://hanazono-self-g.sakura.ne.jp/hanatourou/index.htm


準備会議、準備作業も進んでおります!
こんな方は下記までお問い合わせ下さい。

 ■ボランティアスタッフをして一緒に祭りを作りたい!
 ■和紙と竹でオブジェ(会場装飾)を作ってみたい!
 ■文化振興として和楽等を披露したい!
 ■企業CSR、環境、地域貢献として参加したい!
 ■寄付行為を検討している

あなたも「オブジェ」を製作してみませんか?
 ■場所は本妙寺参道のどこか?!(ご相談下さい)
 ■基本的な材料(竹や和紙)はストックが御座います。
 ■基本的に、協働作業場で製作頂きます。



  


Posted by sakurasaku at 15:56Comments(0)その他

2009年11月15日

猫の宙返りの数式化

なんだか桜灯籠とは関係ないタイトルですが。。

ボーっとNHKスペシャルを見ていました。
難解な数学と数学者の人生の話でしたが、

いやいや、晩酌が止まる程面白かったです。
http://www.nhk.or.jp/special/onair/091115.html

えーと。
①素数の出現には、ある規則性があり、
②原子の世界にも、規則性がある、
最近、その2つの公式が似ていることが発見された。

要は、数学と自然に関係がありそうである。
・・・みたいな話でした。

面白くて、ネットをみてると、
猫の宙返りを数式化しようとしてる研究者もいました。
http://www.jstage.jst.go.jp/article/biophys/45/2/45_66/_article/-char/ja

世界は複雑なんですね。。

本妙寺桜灯籠は、
そんな数学や原子は関係なく、誰でも感動します。


第9回 本妙寺 桜灯籠~はなとうろう~
【期日】平成22年3月27日(土)
【場所】本妙寺参道一帯(上熊本駅近く)
【時間】午後5時半~午後10時
※駐車場はありませんので、公共交通機関をご利用下さい。

関連HP:
http://hanazono-self-g.sakura.ne.jp/hanatourou/index.htm


準備会議、準備作業も進んでおります!
こんな方は下記までお問い合わせ下さい。
 ■ボランティアスタッフをして一緒に祭りを作りたい!
 ■和紙と竹でオブジェ(会場装飾)を作ってみたい!
 ■文化振興として和楽等を披露したい!
 ■企業CSR、環境、地域貢献として参加したい!
 ■寄付行為を検討している


  


Posted by sakurasaku at 22:28Comments(0)その他

2009年11月15日

【告知】第9回 本妙寺桜灯籠(はなとうろう)!

まだまだ、先の話ですが、
まだまだ、魅力を伝えきれてないです。


多分、こんなお祭り全国でここしか無いです。

一年に一夜だけ、幻のようなお祭りです。

頭上には、刻をあわせたかのような満開の夜桜…

足元には、数千の手作りの和紙灯籠…

様々な和楽の音色…

【期日】平成22年3月27日(土) 
【場所】本妙寺参道一帯(上熊本駅近く)
【時間】午後5時半~午後10時


本妙寺桜灯籠(はなとうろう)は、地域住民と大学が協力して8年前から始められた住民参加型の夜桜と灯りのまつりです。

参道には手作りの和紙灯籠約3,000個を並べ、桜の枝には吊灯籠約800個をつるし、石灯籠約500基がライトアップされます。これらに毎年デザインのかわるオブジェの灯りを加えた約8,000個のロウソクに灯りがともされ、幻想的な世界がつくり出されます。

本妙寺の本殿を初めとして参道の寺院で開催されるコンサートではピアノとシャンソン、アカペラ、合唱、フルート、ギター、箏、笛、琵琶、シンセサイザーなど様々な音色が夜桜の風舞にあわせて、幽玄の世界をつくりだします。

毎年、一夜限りのおまつりです。

※駐車場はありませんので、公共交通機関をご利用下さい。

関連HP:
http://hanazono-self-g.sakura.ne.jp/hanatourou/index.htm

準備会議、準備作業も進んでおります!
こんな方は下記までお問い合わせ下さい。
 ■ボランティアスタッフをして一緒に祭りを作りたい!
 ■和紙と竹でオブジェ(会場装飾)を作ってみたい!
 ■文化振興として和楽等を披露したい!
 ■企業CSR、環境、地域貢献として参加したい!
 ■寄付行為を検討している


       
  


Posted by sakurasaku at 18:23Comments(0)その他

2009年11月14日

来年の桜は?

まだまだ先の事ですが、

来年の桜、満開はいつ位でしょうか。。

http://weathernews.jp/sakura/

まったく信憑性は無いですが、

ネット情報によると、

熊本城で3/16開花。

お、なんだか良さそうです♪



第9回 本妙寺 桜灯籠~はなとうろう~
【期日】平成22年3月27日(土)
【場所】本妙寺参道一帯(上熊本駅近く)
【時間】午後5時半~午後10時
※駐車場はありませんので、公共交通機関をご利用下さい。



準備会議、準備作業も進んでおります!
こんな方は下記までお問い合わせ下さい。
 ■ボランティアスタッフをして一緒に祭りを作りたい!
 ■和紙と竹でオブジェ(会場装飾)を作ってみたい!
 ■文化振興として和楽等を披露したい!
 ■企業CSR、環境、地域貢献として参加したい!
 ■寄付行為を検討している




  


Posted by sakurasaku at 10:24Comments(0)その他