2010年02月18日
メールの不思議??

桜灯籠、スタッフ間の日常連絡は主に「Eメール」を使用しています。
・・・これ、他の地域のイベントやまちづくり活動の方と話をしてても、
「いーなー」「便利ーー」「すげーーー」と、びっくりされます(笑
確かに、若い方だけでなく、高齢の方も多い中で、
E-MAILでバンバンやり取りして情報共有している活動は少ないですね(笑
先日、数えてみたら、主要な方だけでも20件以上??
多くの方が、CcやBccまで活用して、様々な連絡を取り合ってます。
いや、確かに凄い。
ということで、先日は初の試みで、メーリングリストを作成してみました。
(スタッフの皆さん、ご活用下さい)
で、表題の「メールの不思議」とは、
「テキスト形式」か「HTML形式」かの違いだと思うのですが、
最近、文字化けが出ることです。。。PCの世界はまだまだ難しいですね。
PCでファイルをPDFにして、HTMLで簡単な書面だけ作成して・・
ではなく、「おはようございます!、あっそういえば、、」の方が話しが早い場合も多く。。
ということで、
桜灯籠では、デジタルとアナログ併用で進んでいます♪
※次回作業の予定です
日時 2月21日(日)9:00
場所 崇城大学微生物研究所よこ作業場
(本妙寺商店街入り口)
作業内容
・商品用竹、「桜灯籠」文字用竹搬出
・桜灯籠の文字 現状確認
・台座作成
・祟城大学でオブジェ状況確認 ・・・等
「等」がポイントですね(笑)
あ、ペンキがあれば古い台座を黒く塗りなおしたいな~
第9回 本妙寺 桜灯籠 ~はなとうろう~
【期日】平成22年3月27日(土)
【場所】本妙寺参道一帯(上熊本駅近く)
【時間】午後5時半~午後10時
※駐車場はありませんので、公共交通機関をご利用下さい。
【場所】本妙寺参道一帯(上熊本駅近く)
【時間】午後5時半~午後10時
※駐車場はありませんので、公共交通機関をご利用下さい。
【写真コンテスト応募受付中 ~3/12(金)】
準備会議、準備作業も進んでおります!
こんな方は下記までお問い合わせ下さい。
■ボランティアスタッフをして一緒に祭りを作りたい!
■和紙と竹でオブジェ(会場装飾)を作ってみたい!
■文化振興として和楽等を披露したい!
■企業CSR、環境、地域貢献として参加したい!
■寄付行為を検討している
あなたも「オブジェ」を製作してみませんか?
■場所は本妙寺参道のどこか?!(ご相談下さい)
■基本的な材料(竹や和紙)はストックが御座います。
■基本的に、協働作業場で製作頂きます。
こんな方は下記までお問い合わせ下さい。
■ボランティアスタッフをして一緒に祭りを作りたい!
■和紙と竹でオブジェ(会場装飾)を作ってみたい!
■文化振興として和楽等を披露したい!
■企業CSR、環境、地域貢献として参加したい!
■寄付行為を検討している
あなたも「オブジェ」を製作してみませんか?
■場所は本妙寺参道のどこか?!(ご相談下さい)
■基本的な材料(竹や和紙)はストックが御座います。
■基本的に、協働作業場で製作頂きます。