2009年12月26日

Art Photographs ver.2

前回の続きです。

筆者は完全な腕不足ですが、

カメラは銀塩だ!
最新デジタル一眼手に入れた!
というあなた!

是非、本妙寺を撮影してみて下さい。
写真好きの方には持って来いの撮影スポットです!!

で、3月末には、その愛機で桜灯籠を撮影して下さい!

かな~り頑張って、被写体作り上げますんで!

では。続き。



『リズム削り出し』


『誰かが持つところ』

 
『楽屋裏』

 
『落書き禁止』


 
『厄除』

見て頂いて、ありがとうございました。
腕を磨くには相当時間かかりそうなので、
E-3の購入を目指します。



第9回 本妙寺 桜灯籠 ~はなとうろう~
【期日】平成22年3月27日(土)
【場所】本妙寺参道一帯(上熊本駅近く)
【時間】午後5時半~午後10時
※駐車場はありませんので、公共交通機関をご利用下さい。


準備会議、準備作業も進んでおります!
こんな方は下記までお問い合わせ下さい。
 ■ボランティアスタッフをして一緒に祭りを作りたい!
 ■和紙と竹でオブジェ(会場装飾)を作ってみたい!
 ■文化振興として和楽等を披露したい!
 ■企業CSR、環境、地域貢献として参加したい!
 ■寄付行為を検討している

あなたも「オブジェ」を製作してみませんか?
 ■場所は本妙寺参道のどこか?!(ご相談下さい)
 ■基本的な材料(竹や和紙)はストックが御座います。
 ■基本的に、協働作業場で製作頂きます。
 
  


Posted by sakurasaku at 18:32Comments(0)写真

2009年12月26日

Art Photographs ver.1

猫を撮影する為に新しいデジカメをGETした訳ではありませんw

折角新しいデジカメなんで、
本妙寺でアートっぽい写真を撮影したく・・


・・・が、撮影してみてわかった技術不足!

・・・昔は、olympusのOM-1やOM-4Tiなんて
  愛用しながら、カメラ小僧気取りだったのに。。

しかし、本妙寺は写真小僧?おやじ?多いですね!
今日も数人の方が愛機と共に散策されていました。

カメラおやじの皆様、寒いのでお体には気をつけて。

 
『思いやり』

 
『選手交代』

 
『昼ドラっぽく』

『無名力士』

・・後半へ続く。


第9回 本妙寺 桜灯籠 ~はなとうろう~
【期日】平成22年3月27日(土)
【場所】本妙寺参道一帯(上熊本駅近く)
【時間】午後5時半~午後10時
※駐車場はありませんので、公共交通機関をご利用下さい。


準備会議、準備作業も進んでおります!
こんな方は下記までお問い合わせ下さい。
 ■ボランティアスタッフをして一緒に祭りを作りたい!
 ■和紙と竹でオブジェ(会場装飾)を作ってみたい!
 ■文化振興として和楽等を披露したい!
 ■企業CSR、環境、地域貢献として参加したい!
 ■寄付行為を検討している

あなたも「オブジェ」を製作してみませんか?
 ■場所は本妙寺参道のどこか?!(ご相談下さい)
 ■基本的な材料(竹や和紙)はストックが御座います。
 ■基本的に、協働作業場で製作頂きます。

  


Posted by sakurasaku at 18:18Comments(0)写真

2009年12月26日

品格のある猫。

新しいデジカメを購入したので、
本妙寺へ試写へ行ってきました。


・・・只者ではない猫が居ました。

「居ました」というより「鎮座」でした。

本妙寺は、
1611年に清正公が没し、遺言により中尾山上の浄地廟に尊象を奉安。
1614年(慶長19年)、火災で焼失した本妙寺を浄地廟下の現在地に移転。

・・・と、とても歴史のある寺院ですが、

その歴史を受け止めるかのような誇り高い姿勢でした(笑

鼻の下の黒い模様は、たぶんヒゲです。

威厳を出すために、たぶん自分で書いてます。

・・・猫背などではなく、その背筋は誇り高く伸びきっていました。

苔むした石の上で、背景には朱色の格子。。

・・・どう考えても意図的です。


と、いうわけでマスコット猫も出来た本妙寺桜灯籠をお楽しみに。



第9回 本妙寺 桜灯籠 ~はなとうろう~
【期日】平成22年3月27日(土)
【場所】本妙寺参道一帯(上熊本駅近く)
【時間】午後5時半~午後10時
※駐車場はありませんので、公共交通機関をご利用下さい。


準備会議、準備作業も進んでおります!
こんな方は下記までお問い合わせ下さい。
 ■ボランティアスタッフをして一緒に祭りを作りたい!
 ■和紙と竹でオブジェ(会場装飾)を作ってみたい!
 ■文化振興として和楽等を披露したい!
 ■企業CSR、環境、地域貢献として参加したい!
 ■寄付行為を検討している

あなたも「オブジェ」を製作してみませんか?
 ■場所は本妙寺参道のどこか?!(ご相談下さい)
 ■基本的な材料(竹や和紙)はストックが御座います。
 ■基本的に、協働作業場で製作頂きます。
  


Posted by sakurasaku at 16:01Comments(0)写真

2009年12月26日

道案内。

本妙寺桜灯籠には、駐車場がありません!!

ということで、

上熊本駅から本妙寺仁王門まで。道案内です。


いや、Google凄いですね!

本当に散歩してるような画面です。

※画像上部のリンク部をクリックすると、
 自動再生・・・されるはずです。
↓↓↓↓ストリートビューで道案内。




グーグルマップ版。
多少土地勘のある方はやっぱりコチラ!

             
             大きな地図で見る



第9回 本妙寺 桜灯籠 ~はなとうろう~
【期日】平成22年3月27日(土)
【場所】本妙寺参道一帯(上熊本駅近く)
【時間】午後5時半~午後10時
※駐車場はありませんので、公共交通機関をご利用下さい。


準備会議、準備作業も進んでおります!
こんな方は下記までお問い合わせ下さい。
 ■ボランティアスタッフをして一緒に祭りを作りたい!
 ■和紙と竹でオブジェ(会場装飾)を作ってみたい!
 ■文化振興として和楽等を披露したい!
 ■企業CSR、環境、地域貢献として参加したい!
 ■寄付行為を検討している

あなたも「オブジェ」を製作してみませんか?
 ■場所は本妙寺参道のどこか?!(ご相談下さい)
 ■基本的な材料(竹や和紙)はストックが御座います。
 ■基本的に、協働作業場で製作頂きます。
 
  


Posted by sakurasaku at 13:49Comments(0)本妙寺について