2009年12月26日
品格のある猫。
新しいデジカメを購入したので、
本妙寺へ試写へ行ってきました。


準備会議、準備作業も進んでおります!
こんな方は下記までお問い合わせ下さい。
■ボランティアスタッフをして一緒に祭りを作りたい!
■和紙と竹でオブジェ(会場装飾)を作ってみたい!
■文化振興として和楽等を披露したい!
■企業CSR、環境、地域貢献として参加したい!
■寄付行為を検討している
あなたも「オブジェ」を製作してみませんか?
■場所は本妙寺参道のどこか?!(ご相談下さい)
■基本的な材料(竹や和紙)はストックが御座います。
■基本的に、協働作業場で製作頂きます。
本妙寺へ試写へ行ってきました。
・・・只者ではない猫が居ました。
「居ました」というより「鎮座」でした。
本妙寺は、
1611年に清正公が没し、遺言により中尾山上の浄地廟に尊象を奉安。
1614年(慶長19年)、火災で焼失した本妙寺を浄地廟下の現在地に移転。
・・・と、とても歴史のある寺院ですが、
その歴史を受け止めるかのような誇り高い姿勢でした(笑
鼻の下の黒い模様は、たぶんヒゲです。
威厳を出すために、たぶん自分で書いてます。
・・・猫背などではなく、その背筋は誇り高く伸びきっていました。
苔むした石の上で、背景には朱色の格子。。
・・・どう考えても意図的です。
と、いうわけでマスコット猫も出来た本妙寺桜灯籠をお楽しみに。
第9回 本妙寺 桜灯籠 ~はなとうろう~
【期日】平成22年3月27日(土)
【場所】本妙寺参道一帯(上熊本駅近く)
【時間】午後5時半~午後10時
※駐車場はありませんので、公共交通機関をご利用下さい。
【期日】平成22年3月27日(土)
【場所】本妙寺参道一帯(上熊本駅近く)
【時間】午後5時半~午後10時
※駐車場はありませんので、公共交通機関をご利用下さい。
準備会議、準備作業も進んでおります!
こんな方は下記までお問い合わせ下さい。
■ボランティアスタッフをして一緒に祭りを作りたい!
■和紙と竹でオブジェ(会場装飾)を作ってみたい!
■文化振興として和楽等を披露したい!
■企業CSR、環境、地域貢献として参加したい!
■寄付行為を検討している
あなたも「オブジェ」を製作してみませんか?
■場所は本妙寺参道のどこか?!(ご相談下さい)
■基本的な材料(竹や和紙)はストックが御座います。
■基本的に、協働作業場で製作頂きます。
Posted by sakurasaku at 16:01│Comments(0)
│写真