2010年03月18日

お疲れしたっ⑥!


オブジェ班の皆様、本日もお疲れ様でした!

(・へ・)ゞ

二日酔いも気にせず、風にも負けず(笑

着々と準備は進んでおります。

あ、作業場の機械、返却しとかないとですね。
日曜日の全体作業時にお持ち致します。
歯は新しいものに変えておきました。
 

祟城大学さんに保管させて頂いていた竹も少なくなってきました。
明日は「ガサッ」と減る予定です。

募金箱も作ってみました。

花粉症の方には悩ましい季節ですが、
本日は春の嵐で竹の粉が舞い散ってヤラレました。。
なんだか鼻水止まりません。。

オブジェ班の方、明日もよろしくお願い致します!!

--------------------------------------------
桜灯籠の次回作業予告と来てくださいね♪

次回はこんな予定です。お気軽にご参加下さい♪

次回は、3月21、22日(日・月)9:00~
本妙寺商店街入り口作業場集合!

【作業の内容】
・町内毎仕分け(台座/串/ロウソク…)
・オブジェ用ロウソク仕分け
・寺院向け仕分け(台座/和紙灯籠/串/ロウソク)
・フォトコンテスト用コンパネ塗装(2枚)
・商品用竹パッケージ(ロウソク/紐)
・商品用竹ゴム印押し
・案内板(28組)
・募金箱づくり(20個位)
・商店街飾りつけ(21日?)
【オブジェ作業】
・浄池廟オブジェ搬入/組立

第9回 本妙寺 桜灯籠 ~はなとうろう~
【期日】平成22年3月27日(土)
【場所】本妙寺参道一帯(上熊本駅近く)
【時間】午後5時半~午後10時
※駐車場はありませんので、公共交通機関をご利用下さい。

こんな方は下記までお問い合わせ下さい。
 ■当日のお手伝いがしてみたい!
 ■ボランティアスタッフをして一緒に祭りを作りたい!
 ■企業CSR、環境、地域貢献として参加したい!
 ■寄付行為を検討している

  

Posted by sakurasaku at 21:27Comments(0)作業の様子

2010年03月17日

お疲れしたっ⑤!


オブジェ班、
祟城大学さんで作業&本妙寺へ搬入を行いました!

お疲れ様でした。

本日はお日柄も良く・・・DIY日和でした (^^)

携帯の待ちうけ画面を「ハンズマン」にしました(^^)

携帯の着メロを「ハンズマンのテーマ」にしました(^^)

DIY体制はバッチリです(笑

色々なオブジェが出来てきてます。


一部、本妙寺へ搬入致しました。
 

実際、設置してみると、

「あ、足りない」

「あ、多すぎた」

・・・・色々ありますw

オブジェ班の方、明日もよろしくお願い致します!!

さ、ビールビール♪

--------------------------------------------
桜灯籠の次回作業予告と来てくださいね♪

次回はこんな予定です。お気軽にご参加下さい♪

次回は、3月21、22日(日・月)9:00~
本妙寺商店街入り口作業場集合!

【作業の内容】
・町内毎仕分け(台座/串/ロウソク…)
・オブジェ用ロウソク仕分け
・寺院向け仕分け(台座/和紙灯籠/串/ロウソク)
・フォトコンテスト用コンパネ塗装(2枚)
・商品用竹パッケージ(ロウソク/紐)
・商品用竹ゴム印押し
・案内板(28組)
・募金箱づくり(20個位)
・商店街飾りつけ(21日?)
【オブジェ作業】
・浄池廟オブジェ搬入/組立

第9回 本妙寺 桜灯籠 ~はなとうろう~
【期日】平成22年3月27日(土)
【場所】本妙寺参道一帯(上熊本駅近く)
【時間】午後5時半~午後10時
※駐車場はありませんので、公共交通機関をご利用下さい。

こんな方は下記までお問い合わせ下さい。
 ■当日のお手伝いがしてみたい!
 ■ボランティアスタッフをして一緒に祭りを作りたい!
 ■企業CSR、環境、地域貢献として参加したい!
 ■寄付行為を検討している

  

Posted by sakurasaku at 18:03Comments(2)作業の様子

2010年03月15日

お疲れしたっ⑤!


オブジェ部隊の皆様、お疲れ様でした!!

雨の中、祟城大学さんの軒下をお借りして、
作業を進めることができました。

多謝。

色々なオブジェが完成してきました♪


もはや作業場じゃなく、竹林です(笑
何本あるんだろう。。。


本妙寺桜灯籠では、毎年オブジェのデザインを変えています。

・・・なので、今年のお祭りは今年しか見ることが出来ません!

色々なアイデアを出すのは大変ですが、
製作者の皆さんが毎年、素敵なデザインを考えてくれます。

本番、3月27日をお楽しみに!

さ、ビール、ビール。

(おまけ)
廃材を近くの植木屋さん?に捨てに行きました。
あんなに重かったのに・・・僅か2秒で処理終了。
堆肥となって、どこかの畑を元気にして下さい。



--------------------------------------------
桜灯籠の次回作業予告と来てくださいね♪

次回はこんな予定です。お気軽にご参加下さい♪

次回は、3月21、22日(日・月)9:00~
本妙寺商店街入り口作業場集合!

【作業の内容】
・町内毎仕分け(台座/串/ロウソク…)
・オブジェ用ロウソク仕分け
・寺院向け仕分け(台座/和紙灯籠/串/ロウソク)
・フォトコンテスト用コンパネ塗装(2枚)
・商品用竹パッケージ(ロウソク/紐)
・商品用竹ゴム印押し
・案内板(28組)
・募金箱づくり(20個位)
・商店街飾りつけ(21日?)
【オブジェ作業】
・浄池廟オブジェ搬入/組立

第9回 本妙寺 桜灯籠 ~はなとうろう~
【期日】平成22年3月27日(土)
【場所】本妙寺参道一帯(上熊本駅近く)
【時間】午後5時半~午後10時
※駐車場はありませんので、公共交通機関をご利用下さい。

こんな方は下記までお問い合わせ下さい。
 ■当日のお手伝いがしてみたい!
 ■ボランティアスタッフをして一緒に祭りを作りたい!
 ■企業CSR、環境、地域貢献として参加したい!
 ■寄付行為を検討している

  

Posted by sakurasaku at 19:50Comments(0)作業の様子

2010年03月14日

お疲れしたっ④!


皆様、お疲れ様でした!!

どうにか雨も振らず、予定の3倍のスピードで作業が進みました”

素晴らしい (^-^)//""ぱちぱち

ありがとうございました!!


・・・因みに、来週の作業は主に「仕分け」です。

今流行りの「あれ」です。
「世界2位じゃ駄目なんですか!?」って奴です。

・・・桜灯籠は世界一じゃないと駄目なんです。
・・・少なくとも、この地域の住民の方にとっては。

蓮舫様、仕分けお手伝い頂けないでしょうか?
書類は使いませんが、コンテナを大量に使います。
軍手とノリ弁は支給させて頂きます。


閑話休題。本日の作業の様子↓↓↓

朝礼~♪
 

祟城大学グループの作業。
広い作業場は良いですね~

竹を切る→お茶飲む→竹を切る→(以下略)
 

あっという間に出来上がりw
  

こんな太い竹も切りました。
大きさ比較してますが、判りますかね?

風呂桶みたいでしたw
何になるかはお楽しみ♪

作業場グループでは、おみやげ物づくりや、
竹の塗装、もろもろ修理作業などなど、、、

こちらもお疲れ様でした!


公式作業も、来週の21、22日を残すのみ!
後2回!

怪我なく、楽しく、美しく。
皆様、来週も宜しく願い致します。


・・・・さ、ビール、ビール。

あ、オブジェグループの人は明日もよろしくお願い致します。


--------------------------------------------
桜灯籠の次回作業予告と来てくださいね♪

次回はこんな予定です。お気軽にご参加下さい♪

次回は、3月21、22日(日・月)9:00~
本妙寺商店街入り口作業場集合!

【作業の内容】
・町内毎仕分け(台座/串/ロウソク…)
・オブジェ用ロウソク仕分け
・寺院向け仕分け(台座/和紙灯籠/串/ロウソク)
・フォトコンテスト用コンパネ塗装(2枚)
・商品用竹パッケージ(ロウソク/紐)
・商品用竹ゴム印押し
・案内板(28組)
・募金箱づくり(20個位)
・商店街飾りつけ(21日?)
【オブジェ作業】
・浄池廟オブジェ搬入/組立

第9回 本妙寺 桜灯籠 ~はなとうろう~
【期日】平成22年3月27日(土)
【場所】本妙寺参道一帯(上熊本駅近く)
【時間】午後5時半~午後10時
※駐車場はありませんので、公共交通機関をご利用下さい。

こんな方は下記までお問い合わせ下さい。
 ■当日のお手伝いがしてみたい!
 ■ボランティアスタッフをして一緒に祭りを作りたい!
 ■企業CSR、環境、地域貢献として参加したい!
 ■寄付行為を検討している


  

Posted by sakurasaku at 18:40Comments(0)作業の様子

2010年03月12日

お疲れしたっ③!

祟城大学さんの作業場をお借りして、

桜灯籠のオブジェ製作作業をしてきました。

お疲れ様でした!

日曜日もよろしくお願い致します。

竹だらけになってます。。

しかし、風強かったですね~~
 

おまけ。

作業の後の、『桜灯籠どら焼き』

--------------------------------------------
桜灯籠の次回作業予告と来てくださいね♪

次回はこんな予定です。お気軽にご参加下さい♪

次回は、3月14日(日)9:00~
本妙寺商店街入り口作業場集合!
※集合の後、花園コミュニティーセンター部隊、と商店街部隊に分かれます。

【作業場部隊】
・商品用竹仕上げ(焼印)
・文字用の竹塗装
・願い灯籠の修正
・町内仕分け

【コミセン部隊】
・オブジェ用の竹を加工
  →竹の長さを揃え、ロウソクを入れる穴を開けます。
  →全部で50本位かな?
・募金箱づくり(20個位)

花園コミュニティーセンター案内


第9回 本妙寺 桜灯籠 ~はなとうろう~
【期日】平成22年3月27日(土)
【場所】本妙寺参道一帯(上熊本駅近く)
【時間】午後5時半~午後10時
※駐車場はありませんので、公共交通機関をご利用下さい。

【写真コンテスト応募受付中 ~3/12(金)】

準備会議、準備作業も進んでおります!
こんな方は下記までお問い合わせ下さい。
 ■ボランティアスタッフをして一緒に祭りを作りたい!
 ■和紙と竹でオブジェ(会場装飾)を作ってみたい!
 ■文化振興として和楽等を披露したい!
 ■企業CSR、環境、地域貢献として参加したい!
 ■寄付行為を検討している

  


Posted by sakurasaku at 15:54Comments(0)作業の様子

2010年03月07日

お疲れしたっ②!


皆様、お疲れ様でした!!

いや~、雨降らなくて良かった。
皆様方の日頃の行いが・・(以下略

本日も、多くの方にご参加頂き、作業がサクサク進みました。

花園コミュニティーセンター部隊では、
ペンキ塗りや、竹オブジェづくり。

竹を運んで→長さを切って→穴開けて→ペンキ塗る
→(繰り返し♪)

商店街入り口作業場部隊では、
LEDオブジェや竹切り、おみやげづくりなどなど。
 

街を飾る為に、色々な人が楽しく力を合わせるのは素敵だなぁ。と。
 

今日、一番驚いたのは此方。
   

いや~。職人さんは道具が違う!!
痛感しました。
カンナだけでも●万円。。。。
何よりも、そのお手入れ具合が小生とは違いました。。。。来週も教えて下さい。

皆様の力で、素敵なものがドンドン出来てます。
おたのしみに!

さてさて、次回はこんな作業です。

【↓↓桜灯籠の次回作業予告と来てくださいね♪

次回はこんな予定です。お気軽にご参加下さい♪

次回は、3月14日(日)9:00~
本妙寺商店街入り口作業場集合!
※集合の後、花園コミュニティーセンター部隊、と商店街部隊に分かれます。

【作業場部隊】
・商品用竹仕上げ(焼印)
・文字用の竹塗装
・願い灯籠の修正
・町内仕分け

【コミセン部隊】
・オブジェ用の竹を加工(本日と同じ作業)
  →竹の長さを揃え、ロウソクを入れる穴を開けます。
  →全部で30本位かな?
・募金箱づくり(20個位)

花園コミュニティーセンター。


第9回 本妙寺 桜灯籠 ~はなとうろう~
【期日】平成22年3月27日(土)
【場所】本妙寺参道一帯(上熊本駅近く)
【時間】午後5時半~午後10時
※駐車場はありませんので、公共交通機関をご利用下さい。

【写真コンテスト応募受付中 ~3/12(金)】

準備会議、準備作業も進んでおります!
こんな方は下記までお問い合わせ下さい。
 ■ボランティアスタッフをして一緒に祭りを作りたい!
 ■和紙と竹でオブジェ(会場装飾)を作ってみたい!
 ■文化振興として和楽等を披露したい!
 ■企業CSR、環境、地域貢献として参加したい!
 ■寄付行為を検討している

  


Posted by sakurasaku at 17:52Comments(0)作業の様子

2010年02月28日

お疲れしたっ!

作業参加者の皆様、

お疲れ様でした!

なんだか、今日は多くの方に集まって頂いたので、
予定よりもサクサク進んだような気がします!

サクサク竹を切って、頂き、サクサク紙を巻いて頂き、
吊灯籠70個、あっという間の完成!

竹灯籠の色塗りも完成!
  

Kさん、Mさんが、桜灯籠文字オブジェの土台作成中です。
・・来週は文字を竹で作る作業ですかね?
 

Sさん、作業進捗はこんな感じです。
A幹事長の陣頭指揮の下、サクサク進みました。

サクサク過ぎてのり弁の食い損ねです(笑)
 

来週の作業はこんな感じ。
メインは浄池廟の竹オブジェ作成かな。(h2,490㎜×35本)
と、その他似たようなオブジェの加工作業。

・・・・以上、殆どスタッフ用の報告でした。

【↓↓桜灯籠の次回作業予告と来てくださいね♪

次回はこんな予定です。お気軽にご参加下さい♪

次回は、3月7日(日)9:00~
本妙寺商店街入り口作業場集合!

※集合の後、花園コミュニティーセンター部隊、と商店街部隊に分かれます。
・オブジェ用の竹を加工します。
 →竹の長さを2.5m位に揃え、ロウソクを入れる穴を開けます。
 →浄池廟用で35本、法王閣用で18本位かな?
・「桜灯籠」の文字を竹とLEDで作ってみます。
・来週こそ、たぶん「海苔弁」ですw

花園コミュニティーセンター。

第9回 本妙寺 桜灯籠 ~はなとうろう~
【期日】平成22年3月27日(土)
【場所】本妙寺参道一帯(上熊本駅近く)
【時間】午後5時半~午後10時
※駐車場はありませんので、公共交通機関をご利用下さい。

【写真コンテスト応募受付中 ~3/12(金)】

準備会議、準備作業も進んでおります!
こんな方は下記までお問い合わせ下さい。
 ■ボランティアスタッフをして一緒に祭りを作りたい!
 ■和紙と竹でオブジェ(会場装飾)を作ってみたい!
 ■文化振興として和楽等を披露したい!
 ■企業CSR、環境、地域貢献として参加したい!
 ■寄付行為を検討している

あなたも「オブジェ」を製作してみませんか?
 ■場所は本妙寺参道のどこか?!(ご相談下さい)
 ■基本的な材料(竹や和紙)はストックが御座います。
 ■基本的に、協働作業場で製作頂きます。
 
  


Posted by sakurasaku at 18:54Comments(0)作業の様子

2010年02月21日

作業しました!

にがつにじゅういちにち。はれ。


本妙寺商店街入り口の作業場で作業をおこないました。

ご参加頂いた方、お疲れ様でした!

新しいメンバーの方にも多数お越し頂き、
順調?に作業は進みました。 多謝。

(以下、携帯で撮影したので画像良くないですが・・)


農協の出荷場ではありません!
しかし作業場狭いですね(笑

和紙灯籠の台座に穴を開ける作業です。
コンパネ切る→真ん中に穴あける。
この穴がロウソク置き場になります。
 

販売グッズも作成してみました。
竹切る→バーナーで炙る→磨く→エンドレス。
限定●●●個で販売しますので、お楽しみに!
 

今後の作業計画も決まってきました。
(細かくて見えないですよね・・・)

とにかく、作業は多いということです(笑
 


【↓↓次回作業予告と来てくださいね♪

次回はこんな予定です。お気軽にご参加下さい♪

次回は、2月28日(日)9:00~本妙寺商店街入り口作業場
・吊灯籠を100個~150個作ります。
  (吊灯籠は、こんなのです)
  
・「桜灯籠」の文字を竹とLEDで作ってみます。
・小学校へ必要資材を搬入します。
・たぶん「海苔弁」ですw


さあ、風邪も治ったし久々に街呑みに!行ってきます。。

呑みながら、「400年遠弔」に引っ掛けた、
イベント内容、販売、配布・・・何かアクションを考えます。


第9回 本妙寺 桜灯籠 ~はなとうろう~
【期日】平成22年3月27日(土)
【場所】本妙寺参道一帯(上熊本駅近く)
【時間】午後5時半~午後10時
※駐車場はありませんので、公共交通機関をご利用下さい。

【写真コンテスト応募受付中 ~3/12(金)】

準備会議、準備作業も進んでおります!
こんな方は下記までお問い合わせ下さい。
 ■ボランティアスタッフをして一緒に祭りを作りたい!
 ■和紙と竹でオブジェ(会場装飾)を作ってみたい!
 ■文化振興として和楽等を披露したい!
 ■企業CSR、環境、地域貢献として参加したい!
 ■寄付行為を検討している

あなたも「オブジェ」を製作してみませんか?
 ■場所は本妙寺参道のどこか?!(ご相談下さい)
 ■基本的な材料(竹や和紙)はストックが御座います。
 ■基本的に、協働作業場で製作頂きます。
 
  


Posted by sakurasaku at 18:50Comments(0)作業の様子