2009年11月26日

ケンミンSHOW

ケンミンSHOW見ながら投稿です。

面白いですねw全国の方言w



という訳で、愛媛弁で、本妙寺桜灯籠をご紹介。

以下愛媛弁
↓↓↓↓
桜灯籠ゆーてなー、毎年3月の末にやりよる祭りなんじゃけど、
えらいよーけ(数千灯)の灯籠が本妙寺の参道にならんでな、
ものすごけっこいんで~~♪
紙の灯籠はな、近所の住民の人らが、全部手づくりした奴なんやって。
いまごろから準備もやりよるらしぃで。
さむなるのに、こたえるでなぁ。
ほんでも、そんぐらいするけん、けっこいんじゃわ。
こななん、なかなかないけん、いっぺん行ってみてん。



-----ここまで。

難しい・・・・。何より変換がぁぁ


因みに、伊予弁は女性が使うと凄く可愛らしく聞こえます。
いや、見えます。みかんマジックです。



伝えたいことが、伝わったか定かでは無いですが。。

本妙寺桜灯籠は本当に綺麗なので、一度お越し下さい。
(愛媛弁の箇所はこういう事を書いてました)


第9回 本妙寺 桜灯籠~はなとうろう~
【期日】平成22年3月27日(土)
【場所】本妙寺参道一帯(上熊本駅近く)
【時間】午後5時半~午後10時
※駐車場はありませんので、公共交通機関をご利用下さい。


関連HP:
http://hanazono-self-g.sakura.ne.jp/hanatourou/index.htm


準備会議、準備作業も進んでおります!
こんな方は下記までお問い合わせ下さい。
 ■ボランティアスタッフをして一緒に祭りを作りたい!
 ■和紙と竹でオブジェ(会場装飾)を作ってみたい!
 ■文化振興として和楽等を披露したい!
 ■企業CSR、環境、地域貢献として参加したい!
 ■寄付行為を検討している

あなたも「オブジェ」を製作してみませんか?
 ■場所は本妙寺参道のどこか?!(ご相談下さい)
 ■基本的な材料(竹や和紙)はストックが御座います。
 ■基本的に、協働作業場で製作頂きます。
 ■熊本弁以外も大歓迎です。
 


  


Posted by sakurasaku at 22:18Comments(0)その他

2009年11月26日

掲載頂きました。

熊本市の観光情報サイト、

「満遊くまもと」のイベントカレンダーに掲載頂きました。
http://www.manyou-kumamoto.jp/contents.cfm?id=80
(^^)//゛゛゛パチパチ



第9回 本妙寺 桜灯籠~はなとうろう~
【期日】平成22年3月27日(土)
【場所】本妙寺参道一帯(上熊本駅近く)
【時間】午後5時半~午後10時
※駐車場はありませんので、公共交通機関をご利用下さい。


関連HP:
http://hanazono-self-g.sakura.ne.jp/hanatourou/index.htm


準備会議、準備作業も進んでおります!
こんな方は下記までお問い合わせ下さい。

 ■ボランティアスタッフをして一緒に祭りを作りたい!
 ■和紙と竹でオブジェ(会場装飾)を作ってみたい!
 ■文化振興として和楽等を披露したい!
 ■企業CSR、環境、地域貢献として参加したい!
 ■寄付行為を検討している

あなたも「オブジェ」を製作してみませんか?
 ■場所は本妙寺参道のどこか?!(ご相談下さい)
 ■基本的な材料(竹や和紙)はストックが御座います。
 ■基本的に、協働作業場で製作頂きます。



  


Posted by sakurasaku at 18:06Comments(0)メディア