漱石ゆかりの旧道復元

sakurasaku

2010年02月27日 12:44

ちょっと古いですけど、読売新聞net版の記事です。

漱石ゆかりの旧道復元へ
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/kumamoto/news/20100222-OYT8T00141.htm?from=nwlb


桜灯籠でも良く見る(笑 作業風景ですが、
大変なんですよね。。。

紙面によると、
城西校区まちづくり委員会さんが、
地元に残る明治の文豪夏目漱石ゆかりの旧道
(通称・鎌研坂(かまとぎざか)の一部)の復元作業を開始。

 旧道は、熊本市島崎の竹林を抜ける約300メートル。
漱石が玉名市天水町に旅行際に、鎌研坂を通ったとされる。

こういう場所を地道に守ること、素敵だと思います。
・・影の努力は大変でしょうが。。

頑張って下さい!

・・・と、人の心配してる場合でもなく、
明日は、自分達も竹切り(加工)ですw

お互い頑張りましょう~


【↓↓桜灯籠の次回作業予告と来てくださいね♪

次回はこんな予定です。お気軽にご参加下さい♪

次回は、2月28日(日)9:00~本妙寺商店街入り口作業場
・吊灯籠を100個~150個作ります。
  (吊灯籠は、こんなのです)
  
・「桜灯籠」の文字を竹とLEDで作ってみます。
・小学校へ必要資材を搬入します。
・たぶん「海苔弁」ですw


第9回 本妙寺 桜灯籠 ~はなとうろう~
【期日】平成22年3月27日(土)
【場所】本妙寺参道一帯(上熊本駅近く)
【時間】午後5時半~午後10時
※駐車場はありませんので、公共交通機関をご利用下さい。

【写真コンテスト応募受付中 ~3/12(金)】

準備会議、準備作業も進んでおります!
こんな方は下記までお問い合わせ下さい。
 ■ボランティアスタッフをして一緒に祭りを作りたい!
 ■和紙と竹でオブジェ(会場装飾)を作ってみたい!
 ■文化振興として和楽等を披露したい!
 ■企業CSR、環境、地域貢献として参加したい!
 ■寄付行為を検討している

あなたも「オブジェ」を製作してみませんか?
 ■場所は本妙寺参道のどこか?!(ご相談下さい)
 ■基本的な材料(竹や和紙)はストックが御座います。
 ■基本的に、協働作業場で製作頂きます。
 

関連記事